ブログを開設してから約2年半(記事公開時点)。これまでにおよそ700本の記事を公開してきました。
その中で記事の書き方や内容などは少しずつ変遷してきましたが、開設当初から自分の中で変えないように心掛けていることがいくつかあります。今回は当ブログのそんな”こだわり”について書いてみようと思います。
私が記事を書く際にもっとも気を付けている(つもりでいる)のはこちら。
なんといってもこんなブログをせっかく読んでくださる読者の方に不快な思いをさせたくない。それが私が常に念頭に置いていることだったりします。
煽るような表現や過激な表現を使わないというのはもちろんのこと、誤解を生むような表現や直接的過ぎる表現も極力避け、違う意見をもつ読者の方を想定した書き方をするようにしています。
いわゆる炎上商法の要領でアクセス数を伸ばしているブログもありますが、それはやっぱり違うかなと思うんですよ。できる限り読者の方に楽しんでもらえるようにするのが正しい在り方ではないかと考えています。
記事の中に”誤字脱字”や”文法的なミス”があると、読みづらくなるのはもちろん、説得力や内容の信憑性が下がってしまうような気がするんですよね。
だからこそ執筆した文章は事前に複数回推敲するようにしており、細かな表現(”てにをは”や句読点などを含む)を修正してから記事を公開するようにしています。
ただ、それでも間違いを発見しきれないこともありますので、そんなときは温かい目でスルーしていただければ幸いです(笑)
感想を書くときに「面白い」と書くだけではなく、「~だから面白い」というようにその”理由”を書くのはレビューの基本とされます。
しかしこれはなにもレビューだけでなく、どんな記事でも大事なことだと思います。
たとえばコラムでいくら自分の考えを羅列してもそこに根拠がなければ説得力はありませんし、情報を伝えるにしても”ソース”が必要不可欠ですよね。
私はブログ記事を書く際、まずは要点を整理し、その一つ一つが適切な根拠によって裏打ちできるかどうかを確認するようにしています。まあこのあたりは性分みたいなものだと思いますが(笑)
以上で挙げたことはいずれも”自分なりに”心掛けている”つもり”というだけですので、実現できていると自信をもって断言しているわけではありません。
その中で記事の書き方や内容などは少しずつ変遷してきましたが、開設当初から自分の中で変えないように心掛けていることがいくつかあります。今回は当ブログのそんな”こだわり”について書いてみようと思います。
記事を読んで不快な思いをさせないようにする
私が記事を書く際にもっとも気を付けている(つもりでいる)のはこちら。なんといってもこんなブログをせっかく読んでくださる読者の方に不快な思いをさせたくない。それが私が常に念頭に置いていることだったりします。
煽るような表現や過激な表現を使わないというのはもちろんのこと、誤解を生むような表現や直接的過ぎる表現も極力避け、違う意見をもつ読者の方を想定した書き方をするようにしています。
いわゆる炎上商法の要領でアクセス数を伸ばしているブログもありますが、それはやっぱり違うかなと思うんですよ。できる限り読者の方に楽しんでもらえるようにするのが正しい在り方ではないかと考えています。
誤字脱字や言葉遣い・表現のミスを極力減らす
記事の中に”誤字脱字”や”文法的なミス”があると、読みづらくなるのはもちろん、説得力や内容の信憑性が下がってしまうような気がするんですよね。だからこそ執筆した文章は事前に複数回推敲するようにしており、細かな表現(”てにをは”や句読点などを含む)を修正してから記事を公開するようにしています。
ただ、それでも間違いを発見しきれないこともありますので、そんなときは温かい目でスルーしていただければ幸いです(笑)
根拠を踏まえて書く
感想を書くときに「面白い」と書くだけではなく、「~だから面白い」というようにその”理由”を書くのはレビューの基本とされます。しかしこれはなにもレビューだけでなく、どんな記事でも大事なことだと思います。
たとえばコラムでいくら自分の考えを羅列してもそこに根拠がなければ説得力はありませんし、情報を伝えるにしても”ソース”が必要不可欠ですよね。
私はブログ記事を書く際、まずは要点を整理し、その一つ一つが適切な根拠によって裏打ちできるかどうかを確認するようにしています。まあこのあたりは性分みたいなものだと思いますが(笑)
最後に
以上で挙げたことはいずれも”自分なりに”心掛けている”つもり”というだけですので、実現できていると自信をもって断言しているわけではありません。より健全で楽しいブログ運営をしていければと思っていますので、「ここはもっとこうすべき!」といったアドバイスがありましたら、その都度コメントなどで教えていただければと思っています♪
“記事を読んで不快な思いをさせないようにする”
これって本当に大事なことですよね。自分も必死に心掛けている事です(`・ω・´)
ゲーム系のブログって意外にこういう事が出来てないところが多くって、読むのを止めてしまった所が沢山あります…。
エンタメさんのところはそういう事が全然ないので安心して観覧出来るのですが(#^^#)