2018年10月13日に東京某所のカラオケ店「まねきねこ」にてオフ会が開催されました!
その名も「MGMゲームルーム」。
当ブログもお世話になっているkentworldさんが定期的に主催されているオフ会となります!
( M☆G☆M+etc…~ゲームレビュー by kentworld~)
関連記事リンク:9名のゲーマーが集うオフ会に参加!感想とレポート!
関連記事リンク:Splatoon2の大規模マルチ!最大9台のSwitchが集うオフ会に参加しました!
(上記は過去のオフ会レポート記事の一部となります。)
今回は総勢6名が集まって、多数のゲームのプレイ・プレゼンを行い、またゲームトークで盛り上がりました!ここから詳しくその様子を書いていきたいと思います♪
今回はそれぞれ初対面の方も少なく、自己紹介はかなり簡単な形となりました。
好きなゲームや今ハマっているゲームなどを一言で紹介するような感じ。私はやっぱりSplatoon2中毒なのでその話を…w
今ハマっているタイトルとしては、絶賛プレイ中の「戦場のヴァルキュリア4」を挙げました。こちらについては近日別記事にて感想を書いていきたいと思います。
ちなみに私が初対面だったのはお二方でしたが、お二人ともとても気さくですごくお話しやすかったです。オフ会というと「どんな人が来るか分からない…」みたいに不安に思われる方もおられるのではないかと思いますが、kentworldさんの主催されるオフ会に参加される方はいい方ばかりで本当に安心して参加できます♪
続いては様々なゲームのマルチプレイを楽しむパーティーのお時間。
参加者それぞれが持ち寄ったお菓子を食べながら、わいわい盛り上がっていろいろなタイトルをプレイしました!
まずは先日発売されたばかりの「スーパーマリオパーティ」をプレイ。
時間的な都合でスゴロクモードではなく、ミニゲーム5つセットの対戦モード×2とリズムゲームモードをプレイ。
私はなんと3回ともすべて最下位というなんともお恥ずかしい結果に終わりました(^_^;)
うーん、悔しい…(笑)
でも今作は過去作品と比べても様々なモードが収録されており、かなりボリューム感があるようでした。おまけ要素も満載らしく、長く楽しめそうな一本ですね。
続いては「インバーサス」をプレイ。
白と黒の美しいマス目状のステージで1vs1,2vs2の対戦プレイが楽しめる見下ろし型の2Dシューティングゲーム。
本作で自分は白と黒のどちらかの色を持っており、それとは異なる色のタイルを進むことができます。
弾を発射すると通過したマスの色が変化し、その部分を移動可能となり、ステージを縦横無尽に回りながら敵を撃墜する、というのが大まかなルールとなります。要は陣取り合戦的な要素のあるシューティングですね。
ただ言葉では伝わりにくいと思いますので、興味ある方は動画をご覧下さい。
こちらも私はヘボヘボ(笑)
経験者の方々にボコボコにされてしまいましたw
でもこのシンプルながら戦略性がしっかりあるゲーム性、非常に面白かったですね。
続いて私もレビュー記事を公開したドタバタ料理アクション、オーバークック2をプレイ。
プロジェクターに投影している都合上、少々解像度が下がってしまい注文が見づらいといった難点もありましたが、相変わらず鍋の上に皿を乗せてしまったり、皿だけ提供してしまったりとハプニング続出w
笑い声の溢れる楽しい時間となりました。
関連記事リンク:Switch「オーバークック2」簡単レビュー!前作からの進化ポイントも紹介!
中盤からはゲームプレゼンテーションへと移行。
今回も参加者それぞれが”推しタイトル”を紹介していきました。
今回は皆さんいつにもましてとにかく下準備がすごく、スライドショー形式で本格的なプレゼンが行われました!
最初にプレゼンされたのは、UBIが手掛ける格闘アクション「フォーオナー」。
3勢力12人からヒーローを選び、大軍勢のAIが入り乱れる中で決闘のリアルな緊張感が味わえます。
プレイ動画なども見せていただきましたが、なんといってもプレゼン資料が面白い!
マッチングに関するアレやコレなどまでユーモアにあふれる表現で紹介され、思わず吹き出してしまいましたw
しっかりと準備されていて凄いなあと思いましたよ。
「Dead by Daylight」(通称デドバ)とは、4人のサバイバーが1人のキラー(殺人者)から逃げ回るという非対称型の対戦アクションゲーム。
おどろおどろしいホラーな雰囲気が特徴の作品で、私も以前から興味を持っていたタイトル。
今回のプレゼンではサバイバー側、キラー側それぞれのプレイの様子を動画で見せていただき、これがすごく分かりやすかったです。ゴア表現があるので人を選ぶタイトルということですが、機会があればぜひ私もプレイしてみたい!
主催者であるkentworldさんのイチオシとして紹介されたのが「ホロウナイト」です。
こちらは探索要素の強い2Dアクションアドベンチャーゲームで、いわゆるメトロイドヴァニア系の作品となっています。
こちらは未経験者が実際に闘技場をお試しプレイ。
私は2Dアクションが壊滅的にヘタクソなのですぐにやられてしまいましたが、戦闘自体がすごく練りこまれている印象を受けました。スタイリッシュで思い通りに動かせるようになればかなり気持ちよさそうです♪
ステージの雰囲気や音楽なども独特で、幻想的な世界観は個人的にも好みでした。
お次はPS4のシネマティックアドベンチャーである「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」が紹介。
こちらはインタラクティブ要素の強い作品となっており、フィンチ家を実際に探索しながら、一家の生き残りが自分だけになってしまった理由を探ることになるそうです。
こちらのプレゼンでは作品のネタバレにならない範囲で、魅力的なプレイ動画を10分ほどにまとめてくださっていて、この編集がとにかく上手い(笑)
先が気になる頃には次のシーンという感じで、これは買わないとどうしようもありませんw
もともと興味があったタイトルだけに、次回のセールのタイミングで購入するつもりです♪
続いてプレゼンされた「Downwell」は果てしなく深い井戸をどんどん下っていく2Dアクションゲーム。
敵を上から撃ち落としたりジャンプで踏んづけたりしながらとにかく井戸の底を目指していきます。
こう書くとなんだか3dsの「ひゅーストン」みたいですが、それとは一味違っていて、本作はランダム性が高い印象を受けました。
上達すればコンボで敵をどんどん倒していくプレイも可能になるようで、これはやりこみたくなる作品ですね。中毒性も高そうでした!
参加者が順番にプレイしましたが、私は1-3でゲームオーバー。無念。
※なお本作とは逆にどんどん上に登っていくタイトル「飛べよ!ドラゴン」も個人的におすすめです!
「Tangledeep」は現時点で家庭用ゲーム機向けには配信されていないタイトルですが、今回はPCでプレイする様子を見せていただきました。
本作はターン制のダンジョンRPG、いわゆるローグライクとなっていますが、不思議のダンジョンシリーズと違って歩いても体力が回復しなかったり、ジョブや特技が重要だったりと独特のシステムが特徴となっています。ハクスラ要素もかなり強めだそうで、ハクスラもローグライクも大好きな私にすごく合いそうではないですか!
というわけでSwitch版が配信されたら購入を検討したいですね♪
私がプレゼンしたのは「ガンズゴア&カノーリ2」。
まあプレゼンといっても私は本作をまだ30分ほどしかプレイしていなかったので、純粋に4人協力プレイをしただけなのですが…。
こちらは意外と操作が難しく、思うようにキャラクターを動かせませんでしたが、私以外の皆さんは上達が早かった…(笑)
登録するジョイコンの組み合わせを間違え大混乱といった一幕もありまして、グダグダになってしまったのが申し訳ないです(^_^;)
最後に数分だけ時間があったので、そこでこちらのタイトルを見せていただきました。
私は収録作品をいずれもプレイしたことがありませんでしたが、名作として知られるタイトルたちが一本にまとまっているということでお得ですよね♪
パッケージ版は2018年12月6日にSwitch/PS4で発売予定です。
オフ会は20時に終了。そのままファミレスに向かうことになりました。
ここではゲーマーの集まりならではという感じで、濃いゲームトークに花が咲きました。
これから発売されるタイトルで期待の作品、TGS2018の様子など、皆さんとお話していると時間があっという間でしたね!
というわけで今回のレポートは以上となります。
冒頭にも書きましたが、今回もとにかく濃密で楽しいオフ会となりました。
主催のkentさんはじめ、参加された皆さん、本当にありがとうございました。
またお会いできる機会を楽しみにしております!
その名も「MGMゲームルーム」。
当ブログもお世話になっているkentworldさんが定期的に主催されているオフ会となります!
( M☆G☆M+etc…~ゲームレビュー by kentworld~)
エンタメ最高マン@entame3150man今回も参加しましたよ!
2018/10/13 21:42:03
新しく色々なゲームを知ることができて楽しかった♪素晴らしい時間をありがとうございました!
#MGMゲームルーム
関連記事リンク:9名のゲーマーが集うオフ会に参加!感想とレポート!
関連記事リンク:Splatoon2の大規模マルチ!最大9台のSwitchが集うオフ会に参加しました!
(上記は過去のオフ会レポート記事の一部となります。)
今回は総勢6名が集まって、多数のゲームのプレイ・プレゼンを行い、またゲームトークで盛り上がりました!ここから詳しくその様子を書いていきたいと思います♪
14時現地集合、まずは自己紹介
今回はそれぞれ初対面の方も少なく、自己紹介はかなり簡単な形となりました。好きなゲームや今ハマっているゲームなどを一言で紹介するような感じ。私はやっぱりSplatoon2中毒なのでその話を…w
今ハマっているタイトルとしては、絶賛プレイ中の「戦場のヴァルキュリア4」を挙げました。こちらについては近日別記事にて感想を書いていきたいと思います。
ちなみに私が初対面だったのはお二方でしたが、お二人ともとても気さくですごくお話しやすかったです。オフ会というと「どんな人が来るか分からない…」みたいに不安に思われる方もおられるのではないかと思いますが、kentworldさんの主催されるオフ会に参加される方はいい方ばかりで本当に安心して参加できます♪
14時20分~16時、ゲームパーティー
続いては様々なゲームのマルチプレイを楽しむパーティーのお時間。参加者それぞれが持ち寄ったお菓子を食べながら、わいわい盛り上がっていろいろなタイトルをプレイしました!
Switch「スーパーマリオパーティ」
まずは先日発売されたばかりの「スーパーマリオパーティ」をプレイ。時間的な都合でスゴロクモードではなく、ミニゲーム5つセットの対戦モード×2とリズムゲームモードをプレイ。
私はなんと3回ともすべて最下位というなんともお恥ずかしい結果に終わりました(^_^;)
うーん、悔しい…(笑)
でも今作は過去作品と比べても様々なモードが収録されており、かなりボリューム感があるようでした。おまけ要素も満載らしく、長く楽しめそうな一本ですね。
Switch「インバーサス(INVERSUS DX)」
続いては「インバーサス」をプレイ。白と黒の美しいマス目状のステージで1vs1,2vs2の対戦プレイが楽しめる見下ろし型の2Dシューティングゲーム。
本作で自分は白と黒のどちらかの色を持っており、それとは異なる色のタイルを進むことができます。
弾を発射すると通過したマスの色が変化し、その部分を移動可能となり、ステージを縦横無尽に回りながら敵を撃墜する、というのが大まかなルールとなります。要は陣取り合戦的な要素のあるシューティングですね。
ただ言葉では伝わりにくいと思いますので、興味ある方は動画をご覧下さい。
こちらも私はヘボヘボ(笑)
経験者の方々にボコボコにされてしまいましたw
でもこのシンプルながら戦略性がしっかりあるゲーム性、非常に面白かったですね。
Switch/PS4「オーバークック2(Overcooked2)」
続いて私もレビュー記事を公開したドタバタ料理アクション、オーバークック2をプレイ。プロジェクターに投影している都合上、少々解像度が下がってしまい注文が見づらいといった難点もありましたが、相変わらず鍋の上に皿を乗せてしまったり、皿だけ提供してしまったりとハプニング続出w
笑い声の溢れる楽しい時間となりました。
関連記事リンク:Switch「オーバークック2」簡単レビュー!前作からの進化ポイントも紹介!
16時~19時40分、ゲームプレゼンテーション
中盤からはゲームプレゼンテーションへと移行。今回も参加者それぞれが”推しタイトル”を紹介していきました。
今回は皆さんいつにもましてとにかく下準備がすごく、スライドショー形式で本格的なプレゼンが行われました!
PS4「フォーオナー」
最初にプレゼンされたのは、UBIが手掛ける格闘アクション「フォーオナー」。
3勢力12人からヒーローを選び、大軍勢のAIが入り乱れる中で決闘のリアルな緊張感が味わえます。
プレイ動画なども見せていただきましたが、なんといってもプレゼン資料が面白い!
マッチングに関するアレやコレなどまでユーモアにあふれる表現で紹介され、思わず吹き出してしまいましたw
しっかりと準備されていて凄いなあと思いましたよ。
PS4「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」
「Dead by Daylight」(通称デドバ)とは、4人のサバイバーが1人のキラー(殺人者)から逃げ回るという非対称型の対戦アクションゲーム。
おどろおどろしいホラーな雰囲気が特徴の作品で、私も以前から興味を持っていたタイトル。
今回のプレゼンではサバイバー側、キラー側それぞれのプレイの様子を動画で見せていただき、これがすごく分かりやすかったです。ゴア表現があるので人を選ぶタイトルということですが、機会があればぜひ私もプレイしてみたい!
Switch/PS4/XboxOne「ホロウナイト」
主催者であるkentworldさんのイチオシとして紹介されたのが「ホロウナイト」です。こちらは探索要素の強い2Dアクションアドベンチャーゲームで、いわゆるメトロイドヴァニア系の作品となっています。
こちらは未経験者が実際に闘技場をお試しプレイ。
私は2Dアクションが壊滅的にヘタクソなのですぐにやられてしまいましたが、戦闘自体がすごく練りこまれている印象を受けました。スタイリッシュで思い通りに動かせるようになればかなり気持ちよさそうです♪
ステージの雰囲気や音楽なども独特で、幻想的な世界観は個人的にも好みでした。
PS4「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」
お次はPS4のシネマティックアドベンチャーである「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」が紹介。こちらはインタラクティブ要素の強い作品となっており、フィンチ家を実際に探索しながら、一家の生き残りが自分だけになってしまった理由を探ることになるそうです。
こちらのプレゼンでは作品のネタバレにならない範囲で、魅力的なプレイ動画を10分ほどにまとめてくださっていて、この編集がとにかく上手い(笑)
先が気になる頃には次のシーンという感じで、これは買わないとどうしようもありませんw
もともと興味があったタイトルだけに、次回のセールのタイミングで購入するつもりです♪
PS4/PSVITA「Downwell(ダウンウェル)」
続いてプレゼンされた「Downwell」は果てしなく深い井戸をどんどん下っていく2Dアクションゲーム。敵を上から撃ち落としたりジャンプで踏んづけたりしながらとにかく井戸の底を目指していきます。
こう書くとなんだか3dsの「ひゅーストン」みたいですが、それとは一味違っていて、本作はランダム性が高い印象を受けました。
上達すればコンボで敵をどんどん倒していくプレイも可能になるようで、これはやりこみたくなる作品ですね。中毒性も高そうでした!
参加者が順番にプレイしましたが、私は1-3でゲームオーバー。無念。
※なお本作とは逆にどんどん上に登っていくタイトル「飛べよ!ドラゴン」も個人的におすすめです!
Switch(にて配信予定)「Tangledeep(タングルディープ)」
「Tangledeep」は現時点で家庭用ゲーム機向けには配信されていないタイトルですが、今回はPCでプレイする様子を見せていただきました。本作はターン制のダンジョンRPG、いわゆるローグライクとなっていますが、不思議のダンジョンシリーズと違って歩いても体力が回復しなかったり、ジョブや特技が重要だったりと独特のシステムが特徴となっています。ハクスラ要素もかなり強めだそうで、ハクスラもローグライクも大好きな私にすごく合いそうではないですか!
というわけでSwitch版が配信されたら購入を検討したいですね♪
Switch/PS4「ガンズゴア&カノーリ2」
私がプレゼンしたのは「ガンズゴア&カノーリ2」。まあプレゼンといっても私は本作をまだ30分ほどしかプレイしていなかったので、純粋に4人協力プレイをしただけなのですが…。
こちらは意外と操作が難しく、思うようにキャラクターを動かせませんでしたが、私以外の皆さんは上達が早かった…(笑)
登録するジョイコンの組み合わせを間違え大混乱といった一幕もありまして、グダグダになってしまったのが申し訳ないです(^_^;)
Switch/PS4/XboxOne「カプコン ベルトアクションコレクション」
最後に数分だけ時間があったので、そこでこちらのタイトルを見せていただきました。私は収録作品をいずれもプレイしたことがありませんでしたが、名作として知られるタイトルたちが一本にまとまっているということでお得ですよね♪
パッケージ版は2018年12月6日にSwitch/PS4で発売予定です。
20時、オフ会終了後はファミレスへ
オフ会は20時に終了。そのままファミレスに向かうことになりました。ここではゲーマーの集まりならではという感じで、濃いゲームトークに花が咲きました。
これから発売されるタイトルで期待の作品、TGS2018の様子など、皆さんとお話していると時間があっという間でしたね!
最後に
というわけで今回のレポートは以上となります。冒頭にも書きましたが、今回もとにかく濃密で楽しいオフ会となりました。
主催のkentさんはじめ、参加された皆さん、本当にありがとうございました。
またお会いできる機会を楽しみにしております!
そしてブログにまとめられるが早い…(笑)
初対面でしたが、エンタメさんイケメン過ぎてビックリしましたよ^ ^
スプラトゥーンの話も(笑)
プレゼンされたガンズゴアは気になってたタイトルだったので、非常に面白かったです✨
もし機会がありましたら、またお会いしましょう^ ^✨