今週は原作前後編の2話目。以下ネタバレしていますのでご注意ください。
~OP
いきなり流れたサウンドトラックBGM「トリック」でテンションUP。
冒頭の振り返りでこの曲が使われるのはかなり久し振りなのではないでしょうか。この使い方、すごく好き。
OP~
三人の容疑者たちはいずれも海の家で買い物をした客。車が転落した後、自分が同乗者だったことを隠すために海水浴客になりすましただろうからと。
これってもともと犯人が車か何かに細工をしてもう一人の仲間を消そうと画策したのかと思っていましたが、本当にたまたま起こったアクシデントだったんですね。それもたったの腕時計1個のために…。運転中にあんなもみ合いをしていたら危険だということくらい誰の目にも明らかですよね。よほどケチだったんでしょうかw
面白かったのは容疑者の一人(というか犯人)が赤井さんを「あら、いい男…」って…(笑)
あなた、自分で時計盗んだ上に仲間が1人、目の前で事故に遭って命を落としたんですよ!?どんな思考回路をしているのかナゾですよwいや、赤井さんはいい男ではあるけども。
一方有希子は優作に容疑者三人の写メを送る。そしてそれだけで犯人を言い当てる優作さん。
優作の声優はいつもと話し方変わりませんね。絵面と比べて正直ちょっと老けて聞こえましたw
でもやっぱり推理力的には優作>コナン=赤井という感じなんでしょうかね?この時の新一はまだ本当に子どもだったのでノーカウントですが、高校生になった新一の推理力はおそらく赤井さんと同じレベルですよね。(いつも同時に謎が解けていますし。)
ちなみに謎自体はなかなか切れ味鋭かったですね~。
確かにお札は濡れてしまって使えないですから、高いものを買っている人は犯人ではないと。これは明快ですね。
本筋の方ですが、赤井さんがFBIに入る経緯、そしてそれを母親であるメアリーがどのように考えていたのかが明らかに。赤井さんの父が一体どのような立場でなぜ命を狙われたのか。そのあたりは今後詳しく分かるんでしょうか?
一方で世良との出会いを思い出したコナン。魔法使いと呼ばれる理由は今回の話を見た限りだと絶対に笑わない赤井さんを二度も笑わせたから、ということだと思いますが、ラストの世良さんの口ぶりだとそれ以外にも何か理由があるように聞こえました。うーん、謎は深まるばかり。メアリーがなぜ幼児化しているのか、世良はコナン=新一を知っているのか?
というわけで貴重な赤井一家の日常(非日常ともいう)が垣間見られたのはとても楽しかったです。謎を回収するのではなく、さらにばらまいたような回でしたが、さすが原作という面白さでした。
個人的評価:9(満点10)
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
月別アーカイブ
最新コメント
ランキングに参加中
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます。ゲームやアニメ、小説などの娯楽作品大好き人間。家庭用ゲームのおすすめ作品や新作情報、ゲーマーの目線でのコラムなどを公開していきたいと思っています。
連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com
(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com
(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
Twitterで更新情報をつぶやいています。ぜひ気軽にフォローしてください!またブログ関連の連絡などもお気軽に!
当ブログのおすすめ記事
最新記事
人気記事
相互リンク集(募集中!)
おすすめのゲームブログ様
Amazonで商品を検索
プライバシーポリシー
ブログ村