好きなゲームミュージックを一覧で挙げていく記事第二弾!
今回の記事でも私が気に入っているゲーム内BGMのうち、誰しもが知っているような曲というよりも、作品のファンの人にしか知られていないような若干マイナー気味(?)なものを紹介していきたいと思います!
前回のvol.1はこちら。
また思いついたものを思いついた順に挙げているだけなので、特にランキング形式などということではありません。
※リンク切れなどが発生していた場合はお知らせいただけると助かりますm(__)m
①ダンガンロンパ/モノミ先生の教育実習
前回メインテーマを取り上げたダンガンロンパですが今回選んだのはこちら。モノミの明るさに合った雰囲気を盛り立てる曲だと思います。それにしてもダンガンロンパは名曲が多い。vol.3でも間違いなくどれかしらの曲を取り上げると思います。
②レイトン教授/メインテーマ
レイトンメインテーマはやはり英国風の曲。ミステリアスな世界観と颯爽とした紳士としてのレイトンを見事に描き出していると思います。
③テイルズオブジアビス/Never surrender
テイルズオブジアビスの終盤の通常戦闘曲。序盤の燃えるような戦闘曲とは違い、どこか重みをもった曲調。ストーリーの展開に合わせたものになっています。
④ドラゴンクエスト5/戦火を交えて
ドラクエシリーズの戦闘曲でもトップクラスに好きな曲。前回挙げたジプシーダンスと並んで非常に耳に残ります。
⑤テイルズオブゼスティリア/水の調べは霊霧の導き
水の試練神殿探索時の音楽。静かな雰囲気かと思いつつ、テンポが速く自然と盛り上がる部分も多いという二面性を持った曲であるように感じます。
⑥風来のシレン5/運命の小道
和風の笛の音が混じるダンジョン探索音楽。まさにダンジョンを歩いている気になる緊張感もある曲です。
⑦碧の軌跡/Unfathomed Force
アリアンロード戦で流れる重厚な戦闘曲。非常に高い音が特徴の曲でとにかくカッコいいんです。私は何度も繰り返し聞き直しています(笑)
⑧ペルソナ/全ての人の魂の詩
シリーズ通してベルベットルームのBGMとして用いられている曲。現実ではない不思議な空間(夢?)で流れる曲のため不思議な曲調でどことなく寂しさも感じさせます。
⑨ブレイブルークロノファンタズマ/Queen of Rose II
レイチェル・アルカードのテーマ。ブレイブルーは他にも好きな曲がたくさんありますが、なんとなく選んだのがこちら。キャラに合った優雅な始まり方が素敵な曲です。
⑩新光神話パルテナの鏡/ブラックピットのテーマ
音楽が本当に素晴らしい新光神話・パルテナの鏡。今回はブラックピットのテーマ曲をチョイスしました。確かマルチプレイでもよく流れていたので、かなり耳に残っています。手に汗握る場面を思い出しますね。
⑪エスカ&ロジーのアトリエ/大いなる業
どこで流れていたかうろ覚えですが、確か調合のシーンで流れていた(?)曲。メロディを聞くだけで部屋にあった大きな樽を思い出しますw
⑫クロノトリガー/原始の山
まさに原始時代というような曲調。なぜ音でここまで時代を感じさせることができるのか、本当に不思議に思います。テンションを上げてくれることもあり、クロノトリガーで一番好きな曲の一つです。
⑬Splatoon/Quick Start
スプラトゥーンのバトルBGMでどれもとてつもない中毒性があります。
戦闘音楽って繰り返し聞くことになるため印象に残りやすいということもあるでしょうが、他に類がない独特なリズムは本作ならでは。
⑭カルドセプトリボルト/麗しき戦士
シリーズ通して伊藤賢治さんによる作曲であるカルドセプト。私は伊藤さんの曲って本当に大好きで、今回は最新作リボルトから麗しき戦士を選択しました。とにかくカッコいい曲でおすすめです!
⑮スマブラWiiU/戦場
スマブラで私が一番好きなのがこの戦場。アップテンポで盛り上がるのはもちろん、まさしく戦っている感が強く印象に残る名曲だと思います。
というわけで今回は以上の15曲。私の好み全開の選曲なのでどこまで共感していただけるかは分かりませんが、どの曲も作品に合った素晴らしい曲だと思っています。
そしてまだまだ好きな曲はたくさんありますのでまたvol.3も公開予定です!
今回の記事でも私が気に入っているゲーム内BGMのうち、誰しもが知っているような曲というよりも、作品のファンの人にしか知られていないような若干マイナー気味(?)なものを紹介していきたいと思います!
前回のvol.1はこちら。
(いわゆるサウンドトラックと言われるものに的を絞り、作品のボーカル付き主題歌のようなものは除外しています。)
また思いついたものを思いついた順に挙げているだけなので、特にランキング形式などということではありません。
※リンク切れなどが発生していた場合はお知らせいただけると助かりますm(__)m
①ダンガンロンパ/モノミ先生の教育実習
前回メインテーマを取り上げたダンガンロンパですが今回選んだのはこちら。モノミの明るさに合った雰囲気を盛り立てる曲だと思います。それにしてもダンガンロンパは名曲が多い。vol.3でも間違いなくどれかしらの曲を取り上げると思います。
②レイトン教授/メインテーマ
レイトンメインテーマはやはり英国風の曲。ミステリアスな世界観と颯爽とした紳士としてのレイトンを見事に描き出していると思います。
③テイルズオブジアビス/Never surrender
テイルズオブジアビスの終盤の通常戦闘曲。序盤の燃えるような戦闘曲とは違い、どこか重みをもった曲調。ストーリーの展開に合わせたものになっています。
④ドラゴンクエスト5/戦火を交えて
ドラクエシリーズの戦闘曲でもトップクラスに好きな曲。前回挙げたジプシーダンスと並んで非常に耳に残ります。
⑤テイルズオブゼスティリア/水の調べは霊霧の導き
水の試練神殿探索時の音楽。静かな雰囲気かと思いつつ、テンポが速く自然と盛り上がる部分も多いという二面性を持った曲であるように感じます。
⑥風来のシレン5/運命の小道
和風の笛の音が混じるダンジョン探索音楽。まさにダンジョンを歩いている気になる緊張感もある曲です。
⑦碧の軌跡/Unfathomed Force
アリアンロード戦で流れる重厚な戦闘曲。非常に高い音が特徴の曲でとにかくカッコいいんです。私は何度も繰り返し聞き直しています(笑)
⑧ペルソナ/全ての人の魂の詩
シリーズ通してベルベットルームのBGMとして用いられている曲。現実ではない不思議な空間(夢?)で流れる曲のため不思議な曲調でどことなく寂しさも感じさせます。
⑨ブレイブルークロノファンタズマ/Queen of Rose II
レイチェル・アルカードのテーマ。ブレイブルーは他にも好きな曲がたくさんありますが、なんとなく選んだのがこちら。キャラに合った優雅な始まり方が素敵な曲です。
⑩新光神話パルテナの鏡/ブラックピットのテーマ
音楽が本当に素晴らしい新光神話・パルテナの鏡。今回はブラックピットのテーマ曲をチョイスしました。確かマルチプレイでもよく流れていたので、かなり耳に残っています。手に汗握る場面を思い出しますね。
⑪エスカ&ロジーのアトリエ/大いなる業
どこで流れていたかうろ覚えですが、確か調合のシーンで流れていた(?)曲。メロディを聞くだけで部屋にあった大きな樽を思い出しますw
⑫クロノトリガー/原始の山
まさに原始時代というような曲調。なぜ音でここまで時代を感じさせることができるのか、本当に不思議に思います。テンションを上げてくれることもあり、クロノトリガーで一番好きな曲の一つです。
⑬Splatoon/Quick Start
スプラトゥーンのバトルBGMでどれもとてつもない中毒性があります。
戦闘音楽って繰り返し聞くことになるため印象に残りやすいということもあるでしょうが、他に類がない独特なリズムは本作ならでは。
⑭カルドセプトリボルト/麗しき戦士
シリーズ通して伊藤賢治さんによる作曲であるカルドセプト。私は伊藤さんの曲って本当に大好きで、今回は最新作リボルトから麗しき戦士を選択しました。とにかくカッコいい曲でおすすめです!
⑮スマブラWiiU/戦場
スマブラで私が一番好きなのがこの戦場。アップテンポで盛り上がるのはもちろん、まさしく戦っている感が強く印象に残る名曲だと思います。
というわけで今回は以上の15曲。私の好み全開の選曲なのでどこまで共感していただけるかは分かりませんが、どの曲も作品に合った素晴らしい曲だと思っています。
そしてまだまだ好きな曲はたくさんありますのでまたvol.3も公開予定です!
作品の世界観を見事に表現されている曲だと思いました。
戦火を交えて、DS音源は初めて聴きましたがフルオケ等他の音源も良いですよ~
イントロや中盤からの展開も見事でハイテンポかつ勢いもあって好みの戦闘曲。
クロノトリガー/原始の山は中々マニアックなチョイスでw
イントロのリフが印象的、シリアスかつコミカルな所は植松さんらしさを感じます
ペルソナ/全ての人の魂の詩やスマブラWiiU/戦場は今後も外せない曲でしょうね。
ダンガンロンパはプレイ予定なので曲も楽しみですね。