今週はタイトル数こそ少ないものの、比較的コアな新作が揃う週となっています。
アクティブ・シミュレーションRPGという新たなジャンルを創出した人気シリーズ、戦場のヴァルキュリア。そこから派生した新規タイトルが本作です。対応プラットフォームはPS4/PSVITA。
本作の戦闘システム”LeGION(レギオン)”は部隊をいかに布陣するかというシミュレーション要素に、コマンドバトルを融合させた「戦場~」とはまた違った特徴的なものとなっています。
一方でストーリーについては、「復讐」をテーマにした壮大な戦記物語が展開されるということで、ヴァルキュリアシリーズらしいシリアスな世界観が楽しめそうな印象を受けます。
本作の売り上げ次第だと思いますが、「戦場シリーズ」「革命シリーズ」としてヴァルキュリアシリーズを二軸展開したいと考えているという制作者の話もあり、ぜひともヒットしてほしいタイトルです。
かくいう私も購入予定。 ダンガンロンパをクリアしたらプレイしたいと思っています
公式サイトはこちら。
正式タイトルは「GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編: 上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択」。相変わらず長いタイトルですねw
(ちなみに前作は「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」ですw)
本作のプラットフォームはPS4。前作はPSVITAでしたが、SIEは大幅にパワーアップした新作をPS4で展開することにしたそうです。
重力アクションを楽しめる非常に意欲的な新規作として登場した前作ですが、本作はその根本の部分は変わらず、様々な新要素や進化を遂げているとか。ルーナチューン、ユピトールチューンといった新アクションの追加をはじめ、メインストーリーとは別に約50個のサイドミッションの搭載、オープンワールドとして広がった世界、多数のライバルキャラなどの登場など、比較にならないほどパワーアップしているみたいですね。
公式サイトはこちら。
WiiUで発売されたヨッシーウールワールドの3ds版タイトルがこちら。
本作では移植と合わせて様々な新要素が追加されています。
具体的にはヨッシーのお供のイヌ・ポチ専用のコースが追加されたり、新キャラとしてコポチが登場。プレイヤーのサポートをしてくれるほか、ポチとヨッシーが登場するこま撮りアニメーション映像が30話収録されています。またポチのamiiboが新たに登場。アミーボがセットになったパッケージも同時に発売されます。
ヨッシーはもちろんですが、ポチやコポチも非常にかわいいですね(笑)ヨッシーの柄を自分で書いて変えることができるエディットヨッシーはすれちがい通信で交換もできるそうです。
公式サイトはこちら。
「いのちをうみだすみんなのハコニワ」というキャッチフレーズの本作はPS4で登場します。
本作はアークシステムワークスと人気ゲームクリエイターである和田康宏さんがタッグを組んだタイトル。
まっさらな土地に山や滝、海やタワーを作ったり、地面を平らにしたりデコボコにしたりと自分好みのデザインを施すことができ、作った環境に応じて様々な生物が誕生。環境を変化させることで生物の進化なども見ることができるそうです。
自分だけのまったくオリジナルな世界を作り出せる箱庭クリエイト系シミュレーションタイトルということで、近年ブームになっているマインクラフトなどの勢いに乗ってヒットするかが注目ですね。ちなみに作った世界はシェアできるほか、時間制限の中で特定の生物を生み出すタイムアタック的なモードもあるとのこと。
公式サイトはこちら。
織田信長の妹姫・市を主人公に、戦国の乱世を史実に沿いつつ描いた女性向けADVタイトルが本作。対応プラットフォームはPSVITA。オトメイトブランドからの発売です。公式サイトはこちら。
以上5タイトル以外にダウンロードタイトルとして、
・CREEPING TERROR(クリーピング・テラー)/3ds
が発売。
日活が展開するゲームレーベル「SUSHI TYPHOON GAMES」の第2弾タイトルである本作は、古い屋敷に肝試しに行った女子高生が事故に遭い・・・というホラーADVだそうです。公式サイトはこちら。
セガゲームス
2017-01-19
アクティブ・シミュレーションRPGという新たなジャンルを創出した人気シリーズ、戦場のヴァルキュリア。そこから派生した新規タイトルが本作です。対応プラットフォームはPS4/PSVITA。
本作の戦闘システム”LeGION(レギオン)”は部隊をいかに布陣するかというシミュレーション要素に、コマンドバトルを融合させた「戦場~」とはまた違った特徴的なものとなっています。
一方でストーリーについては、「復讐」をテーマにした壮大な戦記物語が展開されるということで、ヴァルキュリアシリーズらしいシリアスな世界観が楽しめそうな印象を受けます。
本作の売り上げ次第だと思いますが、「戦場シリーズ」「革命シリーズ」としてヴァルキュリアシリーズを二軸展開したいと考えているという制作者の話もあり、ぜひともヒットしてほしいタイトルです。
かくいう私も購入予定。 ダンガンロンパをクリアしたらプレイしたいと思っています

公式サイトはこちら。
正式タイトルは「GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編: 上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択」。相変わらず長いタイトルですねw
(ちなみに前作は「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」ですw)
本作のプラットフォームはPS4。前作はPSVITAでしたが、SIEは大幅にパワーアップした新作をPS4で展開することにしたそうです。
重力アクションを楽しめる非常に意欲的な新規作として登場した前作ですが、本作はその根本の部分は変わらず、様々な新要素や進化を遂げているとか。ルーナチューン、ユピトールチューンといった新アクションの追加をはじめ、メインストーリーとは別に約50個のサイドミッションの搭載、オープンワールドとして広がった世界、多数のライバルキャラなどの登場など、比較にならないほどパワーアップしているみたいですね。
公式サイトはこちら。
WiiUで発売されたヨッシーウールワールドの3ds版タイトルがこちら。
本作では移植と合わせて様々な新要素が追加されています。
具体的にはヨッシーのお供のイヌ・ポチ専用のコースが追加されたり、新キャラとしてコポチが登場。プレイヤーのサポートをしてくれるほか、ポチとヨッシーが登場するこま撮りアニメーション映像が30話収録されています。またポチのamiiboが新たに登場。アミーボがセットになったパッケージも同時に発売されます。
ヨッシーはもちろんですが、ポチやコポチも非常にかわいいですね(笑)ヨッシーの柄を自分で書いて変えることができるエディットヨッシーはすれちがい通信で交換もできるそうです。
公式サイトはこちら。
「いのちをうみだすみんなのハコニワ」というキャッチフレーズの本作はPS4で登場します。
本作はアークシステムワークスと人気ゲームクリエイターである和田康宏さんがタッグを組んだタイトル。
まっさらな土地に山や滝、海やタワーを作ったり、地面を平らにしたりデコボコにしたりと自分好みのデザインを施すことができ、作った環境に応じて様々な生物が誕生。環境を変化させることで生物の進化なども見ることができるそうです。
自分だけのまったくオリジナルな世界を作り出せる箱庭クリエイト系シミュレーションタイトルということで、近年ブームになっているマインクラフトなどの勢いに乗ってヒットするかが注目ですね。ちなみに作った世界はシェアできるほか、時間制限の中で特定の生物を生み出すタイムアタック的なモードもあるとのこと。
公式サイトはこちら。
織田信長の妹姫・市を主人公に、戦国の乱世を史実に沿いつつ描いた女性向けADVタイトルが本作。対応プラットフォームはPSVITA。オトメイトブランドからの発売です。公式サイトはこちら。
以上5タイトル以外にダウンロードタイトルとして、
・CREEPING TERROR(クリーピング・テラー)/3ds
が発売。
日活が展開するゲームレーベル「SUSHI TYPHOON GAMES」の第2弾タイトルである本作は、古い屋敷に肝試しに行った女子高生が事故に遭い・・・というホラーADVだそうです。公式サイトはこちら。
カプコン
2017-01-26
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
月別アーカイブ
最新コメント
ランキングに参加中
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます。ゲームやアニメ、小説などの娯楽作品大好き人間。家庭用ゲームのおすすめ作品や新作情報、ゲーマーの目線でのコラムなどを公開していきたいと思っています。
連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com
(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com
(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
Twitterで更新情報をつぶやいています。ぜひ気軽にフォローしてください!またブログ関連の連絡などもお気軽に!
当ブログのおすすめ記事
最新記事
人気記事
相互リンク集(募集中!)
おすすめのゲームブログ様
Amazonで商品を検索
プライバシーポリシー
ブログ村