エンタメ最高マンの家庭用ゲームブログ

RPGにADV、アクションにシミュレーションなど、幅広い家庭用ゲーム(携帯ゲーム機ソフト含む)のおすすめ作品とレビュー、そして新作情報やゲーム関連のコラム(&コナンのTVアニメの感想)を書いていくブログです。 いただいたコメントにはその全てに返信いたします。ぜひお気軽にご意見・ご感想をお寄せください!

ご覧いただきありがとうございます! 全力で良質な家庭用ゲーム作品をご紹介していきます!

SwitchのおすすめADV総まとめ!【傑作/名作ノベルゲーム集結】

Photo_1636278068039[689]
(最新の追記・2023年4月3日/3作品追加、一部箇所の追記・修正)

Switchといえば、現在「テキストADVゲーム(いわゆるノベルゲーム)」ともっとも相性がいいハードであると言っていいのではないでしょうか。実際にSwitchには続々とADV(アドベンチャー)作品が登場しており、まさにADVゲームの主戦場となっています。

この記事では、毎月数本のADVをプレイし続けているノベルゲームマニアとして、SwitchのおすすめADVを余すことなくまとめていきます!
私がプレイ(クリア)した作品に限って取り上げますので、本当に心からおすすめできるものが揃っています。主観が混じる記事ではありますが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

(この記事はクリア作品が増えるたびに定期的に更新していこうと思います。おすすめノベルゲームリスト決定版のようなものを目指します!現時点でも50作品程度扱っています!)

関連記事リンク:VITAは傑作・名作ADVの宝庫!おすすめタイトル総まとめ!
関連記事リンク:実は大量!PS4で遊べるおすすめの傑作/名作ADV総まとめ!

なお、以下はおすすめ順というわけではありません。
おすすめ度はS+/S/A+/A/Bの5段階で表示しますが、この記事のタイトルすべてがおすすめですので、その中でも私の好み(あくまでも個人的な評価)を反映したものとお考え下さい。

デイグラシアの羅針盤

キーワード:SF/サスペンス/脱出劇/ミステリー
おすすめ度:S


(Switch版はダウンロード専売です)

海底に沈んだ深海遊覧船を舞台としたサスペンスADV。何が起こるかわからないドキドキ感と、科学的なネタをふんだんに盛り込むことによって高められたリアリティ、ゲームならではのギミックトリックなどが魅力の一本。超がつく有名ノベルゲーム「EVER17」へのリスペクトが感じられる作品で、ボリュームもたっぷり。約1000円という安価なダウンロード専売作品とは思えない完成度なので、コスパも抜群です。同人作品ゆえのチープさこそありますが、それを補って余りある内容だと思います。

グノーシア

キーワード:人狼/SF/ループもの/サイコパス/ミステリー/恋愛
おすすめ度:S+

グノーシア - Switch
プチデポット
2020-12-17


SF世界を舞台として、宇宙船に現れた裏切り者「グノーシア」を発見するゲーム。
実際に自分の手でCPUキャラクターたちと人狼を繰り返すことにより、少しずつ物語が明かされていく斬新なシステムのADVとなっています。人狼はルールが難しい印象がある方もいらっしゃると思いますが、この作品では徐々に複雑になっていくので初めての人でも楽しめる安心設計。ホラーチックな演出や、先が気になる展開など、サスペンスとしても非常によくできた名作です。

メモリーズオフ-Innocent Fille-

キーワード:恋愛/冬/学園もの/シリアス/トラウマ
おすすめ度:S



高校生の恋と青春の日常を描く「ライトサイド」と、過去に起きた事件と関連した非日常を描く「ヘビィサイド」の二面性をもった恋愛ADV。
メモリーズオフシリーズといえばかなりの作品がリリースされていますが、基本的な物語は独立していますので、「イノサンフィーユ」からでも問題なくプレイできます。シリーズの掲げる「痛みを伴う重厚な人間ドラマ」が冬の学園を舞台に繰り広げられます。なお、スピンオフ続編「for Dearest」や過去作まとめパッケージ「メモリーズオフヒストリア」も発売されています。


殺人探偵ジャック・ザ・リッパー

キーワード:サスペンス/ファンタジー/ミステリー/ロンドン/切り裂きジャック
おすすめ度:S

殺人探偵ジャック・ザ・リッパー - Switch
日本一ソフトウェア
2019-04-25


霧に包まれた不穏な空気感の漂うロンドンを舞台に、探偵である主人公が殺人鬼・ジャックザリッパーの人格を自身の中に知覚するところから物語が始まります。
探偵ルートと殺人鬼ルートという全く異なるストーリーが用意されており、これが物語の二面性を見事に引き立てています。サスペンスとしての面白さはもちろんのこと、作品独特の雰囲気がとてもいい感じ。あえて言うなら、声優さんの演技が多少気になる部分がありますが、それもある意味この作品の味なのかもしれません。

恋する乙女と守護の楯(2作品)

キーワード:学園もの/女装/護衛/ファンタジー/恋愛
おすすめ度:B(Re:boot The "SHIELD-9"(1作目))・A+(薔薇の聖母(2作目))








(2作目の薔薇の聖母のSwitch版はダウンロード専売のため、PS4版のリンクです。ご注意ください)

ボディーガードである主人公が、護衛対象の通うお嬢様学校に女装して潜入するシリーズ。個人的に女装ものにあまり興味はなかったのですが、比較的明るい作品である上、熱い展開なども用意されていることから、思いのほか楽しめました。
1作目については、各ルートのストーリーが似通っているという問題点がありましたが、2作目は概ね改善されていた印象。なおこのシリーズは主人公と上司の掛け合いがとても面白くて癒されますw

レイジングループ

キーワード:人狼系/サスペンス/推理/ミステリー/民間伝承/神話/恋愛
おすすめ度:S+



人狼を信仰する異質で不気味な休水(やすみず)という集落に迷い込んだ主人公が「死に戻り」というループを繰り返して、村に潜む狼の正体・怪異の謎・伝承の秘密・ループの真相を解き明かしていく、というストーリー。
あまりの面白さに徹夜間違いなし、極上のドキドキサスペンスを味わいたいならもってこいの作品です。詳細なレビュー記事もありますので合わせてどうぞ。

デスマッチラブコメ

キーワード:ラブコメ/サスペンス/神話/学園もの/伝奇/恋愛
おすすめ度:B



告白されると爆死する。そんな突飛な設定の作品ながら、単なるイロモノではなく、非常に骨太な背景が用意されているのが特徴。高校に伝わる呪いの儀式、主人公の過去、爆死の意味など、謎多きストーリーとなっています。なお、この作品はレイジングループのライターさんが手掛けており、そうした片鱗も細かな部分で感じ取れるかも。

蒼の彼方のフォーリズム

キーワード:スポ根/青春/ファンタジー/恋愛
おすすめ度:S+



いわゆる”スポ根もの”の本作。空を飛べるというファンタジー設定の中で、架空の競技フライングサーカスの大会での優勝を目指すという物語です。主人公はヒロインたちの指導を担当するコーチ。甘酸っぱい恋愛要素と爽やかで熱いスポーツの駆け引きを味わえる作品です。
全体的にとても明るく気楽に楽しめますし、主人公の抱える”トラウマ”にもスポットがあたり、いろいろと考えさせられる場面も。あとヒロインがとにかく個性的で可愛いです。

Steins;Gateシリーズ

キーワード:SF/サスペンス/秋葉原/陰謀/都市伝説/恋愛/ループ/科学
おすすめ度:S+





秋葉原にある未来ガジェット研究所の個性的なメンバー(通称ラボメン)たちが、ひょんなことから偶然出来てしまったタイムリープマシンをきっかけに、思いもよらない事態に巻き込まれていくストーリー。キャラクターたちにかなり癖がありますが、神がかった伏線回収は記憶を消してもう一度プレイしたいと思う人が続出するほど。上記の2作品で「シュタインズ・ゲート」の世界を余すことなく堪能できます。

Robotics;Notesシリーズ

キーワード:SF/青春/サスペンス/陰謀/都市伝説/ロボット/種子島/恋愛/科学
おすすめ度:A



種子島の高校のロボット研究部・通称ロボ部の個性的なメンバーたちが、紆余曲折はありながらも、巨大な二足歩行ロボットを作る姿を描いた物語が展開される本作は、シュタゲやカオスヘッドに連なる科学アドベンチャーシリーズの第三弾にあたります。
もちろん本作もただの青春ものということはなく、300人委員会やSERN、渋谷地震といったシリーズでお馴染みの”陰謀”に格闘ゲーマーである主人公は巻き込まれていきます。本編および続編がセットになったのが上記のパッケージ、続編ではシュタインズゲートのダルが登場します。

千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~

キーワード:将棋/ミステリー/サスペンス/青春
おすすめ度:A+



将棋を題材としたケムコ製のミステリーADV。主人公が奨励会からプロを目指していく青春ものとしての要素もありつつ、将棋界を揺るがす「千里眼」「神隠し」なる様々な謎を解き明かしていくことになります。第一部と第二部でストーリーは大きく分かれており、個人的には第二部のドキドキ感が好みでした。将棋の小ネタや豆知識なども豊富ながら、将棋の知識が特になくても楽しめるかと思います。

グリザイアの果実・迷宮・楽園

キーワード:学園もの/トラウマ/ファンタジー/主人公最強/恋愛
おすすめ度:S



学園もの恋愛ADVの人気シリーズです。とはいえただ単純に甘い恋愛だけを楽しむ作品というわけではありません。キャラクターたちは主人公も含め全員が過去にトラウマ的な体験をしたことで心に傷を負っています。
学園生活における触れ合いの中でそんな傷を少しずつ癒し、克服していくことになりますが、それぞれの過去が本当に悲劇的でプレイ中は心にズシリときます。しかしだからこそそれを主人公が救済していく姿に感動することができます。3部作がセットになったパッケージが発売されているほか、世界観を引き継ぎ主人公を交代した新作「グリザイア ファントムトリガー」シリーズも発売されています。

ひぐらしのなく頃に奉

キーワード:ホラー/サスペンス/民間伝承/ファンタジー
おすすめ度:A



おやしろ様信仰が根付いている雛見沢村を舞台にした連続怪死事件に、主人公たちが巻き込まれていく推理ADVです。本作はまず特筆すべきがそのボリューム。本作に収録されているすべてのストーリーをやろうとすれば100時間は下らないでしょう。
前半の和気あいあいとした雰囲気ががらりと変わっていく過程はまさしくホラーで、このカタルシスは味わって損はないものとなっています。

うみねこのなく頃に咲

キーワード:ミステリー/クローズドサークル/遺産相続/魔女/ファンタジー/推理
おすすめ度:S+



名家である右代宮家の面々が六軒島という無人島にて相続会議を行う中、台風でクローズドサークルとなったその島で連続殺人事件が巻き起こる、というストーリー。ミステリーとしての舞台設定はありがちですが、そこに「魔女」や「魔法」という独自のエッセンスが加えられ、想像もつかないような大掛かりで壮大な物語が用意されています。ボリュームは80時間を優に超えるほどの凄まじさで、謎だらけ伏線だらけの展開に脱帽。終盤に少々難があるものの、考察も捗るタイプの作品です。

大図書館の羊飼い

キーワード:学園もの/ファンタジー/恋愛/ラブコメ
おすすめ度:S+



学園生活をより楽しくするために様々な依頼を受けることになった図書部の面々の青春を描いた恋愛ADV。とにかく丁寧な筆致で描かれる魅力的なキャラクターたちにより、物語に厚みを感じられるのがお見事。
ひたむきに努力し、お互いを支えあう図書部の関係性に感情移入してしまうこと間違いなしの傑作です。大きな事件が起こったりするわけではないのですが、強く心に残る一本ですね。

恋愛、借りちゃいました

キーワード:恋愛/学園もの/お金/三角関係/ラブコメ
おすすめ度:S+

恋愛、借りちゃいました - Switch
エンターグラム
2021-07-21


レンタル人材派遣のバイトをする主人公のもとに舞い込んだ「彼氏のふりをしてほしい」「愛人のふりをしてほしい」「友達になってほしい」「お兄ちゃんになってほしい」などの依頼を受け、その結果としてそれぞれといい関係に…というストーリー。この手の作品としては珍しく、三角関係がテーマとなっていますが、重さや暗さはほとんどなく、気楽に楽しめます。キャラクターの掘り下げや掛け合いなども非常に魅力的でした。

AI:ソムニウムファイル

キーワード:SF/ミステリー/夢/サスペンス/ホラー/ギャグ
おすすめ度:A



左目をくり貫かれた遺体が発見されたことから始まる連続殺人事件を、刑事である主人公が追うサスペンスストーリー。主人公の義眼にはAIが埋め込まれており、これが捜査の相棒になります。ADVパートのほかに、重要参考人の夢の中から手がかりを探す「ソムニウムパート」が用意されており、これがかなり斬新。ライターの打越鋼太郎さんらしい見事な伏線回収は魅力的ですが、独特なギャグセンスは好みが分かれるかも。全体的にスリリングかつ謎が謎を呼ぶ展開、非常に楽しめました。

JUDGEMENT7 俺たちの世界わ終っている。

キーワード:SF/AR/ゲーム会社/陰謀/恋愛
おすすめ度:S


(Switchパッケージ版が見つからなかったため、PS4版のリンクとなっています。ご注意ください)

浅草の弱小ゲーム会社「ジャッジメントセブン」の個性的すぎるメンバーたちの(変態ではありつつも)爽やかな青春を描いた作品。
ゲーム内の設定が現実を侵食する世界観、謎多きシナリオ、軽妙な掛け合い、科学ADVシリーズを彷彿とさせる”陰謀のうごめく雰囲気”。なかなかに練られたシナリオが意外なほど牽引力を持っています。
しかしそれでいて全体的にライトな作風となっていて、あらゆる場面でギャグが挿入されることもあって、最後まで比較的気楽に楽しめるのが特徴だと言えそうです。詳細なレビュー記事はこちら。
Switch版は追加ストーリーなども収録された完全版となっています。

ドキドキ文芸部プラス

キーワード:恋愛/学園もの/サイコホラー/文芸
おすすめ度:A



巷で話題のサイコホラーADV。海外発の作品とは思えない完ぺきな翻訳とキャラクターデザインでよくある学園恋愛もの風のストーリーが展開され……ネタバレ防止のため、そこまでしか語れないのです。演出の上手さや作品としての斬新さはやはり魅力的。ただハードの都合で少々システム面の怖さがマイルドになっているようなので、そこは評価が分かれるかも?

時計仕掛けのレイライン -陽炎に彷徨う魔女-

キーワード:学園もの/ファンタジー/推理/ミステリー/恋愛/魔法
おすすめ度:S+



PC三部作が一本にまとまって新シナリオも入っている超ボリュームが魅力の本作。
学園もの+魔法ファンタジー+推理というまさに私のためにあるかのような世界観の作品で、非常におすすめできる内容となっています。
”昼”と”夜”という二つの世界の中、ミストと呼ばれる不思議な道具を巡って起きる様々な事件を、特務分室に所属する主人公たちが解決していく物語。伏線の回収や事件の裏側に隠された真相も見事で、序盤の展開がおとなしすぎることを差し引いても、文句なく傑作だと言えると思います。

ワールドエンドシンドローム

キーワード:ホラー/ミステリー/サスペンス/民間伝承/ファンタジー
おすすめ度:B

ワールドエンド・シンドローム - Switch
アークシステムワークス
2018-08-30


黄泉人伝承が残る海町を舞台とした伝奇ミステリーADV。
不気味な世界観と美しい背景デザインが物語性を高めており、また終盤に明かされる真相はなかなか意外なものになっていました。
一方でシステム面が若干足を引っ張っている印象があり、例えば任意のタイミングでセーブできなかったり、ルート条件が分かりづらかったりといったところはもったいなかったかも。1つの物語としてみればまずまずの出来になっていると思います。

Dies irae -Amantes amentes-

キーワード:バトル/ファンタジー/厨二/伝奇
おすすめ度:S


(Switch版はダウンロード専売のため、リンクはPSP版です。ご注意ください)

ナチス・ドイツにより生み出された魔導兵器・聖遺物を操る者が死闘を繰り広げるバトルものの学園伝奇ADV。大人気のFateシリーズと空気感や文章は似ているといえるのではないでしょうか。
非常に硬派なテキスト、壮大な世界観と音楽、とにかく重苦しい展開が特徴で、正直読むのにかなりパワーを必要とする作品。しかしその分、厨二感満載の激しく熱い戦いが繰り広げられますので、ささる人にはかなりささる内容かと思います。

シークレットゲーム・リベリオンズ Secret Game 2nd Stage

キーワード:デスゲーム/サスペンス/頭脳戦/心理戦
おすすめ度:S


(Switch版はダウンロード専売のため、リンクはPSP版です。ご注意ください)

1作目が「シークレットゲーム」、2作目が「リベリオンズ Secret Game 2nd Stage」であるデスゲームもののサスペンスADV。PDAという装置に各プレイヤーのクリア条件や特殊機能が設定されており、これを駆使して疑心暗鬼のデスゲームに身を投じることになります。頭脳戦としてもよくできており、特に個人的には2作目がおすすめです(ストーリーに直接的なつながりはないので、2作目からでもプレイできます)。

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女

キーワード:クリック型/ミステリー/推理/サスペンス/リメイク
おすすめ度:A


任天堂製という非常に貴重なミステリーADVのリメイク作品。リメイク開発は科学ADVシリーズで有名なMAGES.が担当しています。消えた後継者は田舎の小さな村で起こる遺産を巡る連続殺人を描いており、うしろに立つ少女は学園に伝わる怪談話の謎を描いていて、だいぶ雰囲気は異なっています。いわゆるノベルゲームとは違い、クリック型のADVとなっており、総当たりをせざるを得ないのはやや面倒に感じることも。とはいえ、現代風にしっかりリメイクされていますので、手軽に楽しめる良作だと思います。各作品のボリュームは3~5時間程度。

ダンガンロンパ トリロジーパック+ハッピーダンガンロンパS

キーワード:ミステリー/推理/サスペンス/ホラー/豪華声優
おすすめ度:S+



謎のマスコット・モノクマに閉じ込められた主人公たちが、学園や島などの閉鎖空間でコロシアイを繰り広げるミステリーADV。事件が起こると、自身の手で捜査を行い、学級裁判で犯人を捜すことになります。いわゆる逆転裁判などと近いゲームシステムではありますが、空気感やデザインなどはかなり独特。上記の作品は本編全3作とスピンオフのテーブルゲームを収録した決定版となっています。

逆転裁判1・2・3

キーワード:ミステリー/推理/サスペンス/裁判
おすすめ度:S



裁判をテーマにしたミステリーADVシリーズである逆転裁判のナンバリング初期3作品をひとまとめにしたお買い得パッケージ。3作合わせればかなりのボリュームですので、コストパフォーマンスは抜群です。システム面やストーリーの面白さはさることながら、テキストの独特なセンスや個性が豊かすぎる登場人物たちなど、シリーズならではのスパイスがふんだんに盛り込まれている作品です。

大逆転裁判1・2

キーワード:ミステリー/推理/サスペンス/裁判/ロンドン/明治
おすすめ度:S+



逆転裁判シリーズの派生作品として登場した「大逆転裁判」ですが、こちらは2作品が完全につながった前後編2部作となっています。文明開花の時代、大日本帝国と大英帝国を舞台に巻き起こる事件の数々。それらがすべて一本につながっていく壮大な物語。神がかった伏線回収に驚くこと間違いなしです。個人的にはシリーズ通してもっとも気に入っている作品ですね。

バディミッション BOND

キーワード:サスペンス/バディ/潜入捜査/漫画風/アクション要素/ファンタジー
おすすめ度:A



任天堂とルビーパーティーが手を組んで開発された完全新規ADV。暗躍する犯罪組織「DISCARD」を壊滅させるべく、性格も出自も過去もまったく異なる、訳あり4人組が奮闘する物語が展開されます。漫画風のドラマチックな演出に力が入っており、捜査パートと潜入パートがあるなど、ゲーム性も一定程度用意されています。メインメンバーが全員男なのでどこか乙女ゲーム感がありますが、しっかりとヒロインもいますのでご安心をw

金色ラブリッチェ(2作品)

キーワード:学園もの/恋愛/青春/王女/感動系
おすすめ度:S

金色ラブリッチェ - Switch
エンターグラム
2021-02-25

金色ラブリッチェ-Golden Time- Switch
エンターグラム
2021-02-25


ひょんなことから全寮制学園に入学した主人公が、そこに通う北欧の小国のお姫様やクラスメートたちと交流を深めていく学園もの恋愛ADV。いきなり女子寮に放り込まれるなど、設定としては比較的ありがちな印象を受けますが、序盤は周りからかなり辛辣な反応をされるなど、一風変わった部分も。そして何より、この作品はただの恋愛ゲームではありません。主人公が過去を思い出すにつれて、衝撃的な事実が明らかになります。
Golden Timeの方は後日談+スピンオフ続編という内容なので、無印版が気に入ったらぜひ。

まいてつ -Pure station-

キーワード:鉄道/ファンタジー/町おこし/恋愛/政治
おすすめ度:A+



新動力機関が登場したことにより、鉄道が次々と廃線となった大廃線時代が舞台という斬新な設定の作品。主人公は人型の鉄道車両制御モジュールであるヒロイン・ハチロクとともに、故郷の町おこしと蒸気機関車の復活を目指していくことになります。
専門用語が飛び交う独自の世界観のもと、政治的な戦いや過去の記憶との葛藤などもあり、非常に密度の濃い物語が展開。鉄道を介した少し泥臭い青春ストーリー、といった感じでしょうか。

Summer Pockets REFLECTION BLUE

キーワード:恋愛/夏休み/感動系/卓球/ファンタジー
おすすめ度:S

Summer Pockets REFLECTION BLUE - Switch
プロトタイプ
2021-07-01


祖母の遺品整理で訪れた鳥白島を舞台とした、主人公やその仲間たちの甘く切なくかけがえのないひと夏の冒険を描いた作品。クラナドやリトバスで知られるKeyブランドの作品だけあって、普通の恋愛ADVとは一線を画すような仕掛けが盛りだくさんで、作品そのものがまるで芸術作品のような美しさを放っています。キャラクターたち一人一人に用意された背景と、それらが結び付ける主人公との絆は感動的なストーリーを生み出しています。
REFLECTION BLUEは無印版のストーリーをそのまま収録しつつ、新ヒロイン・新イベントをはじめとした様々な要素が追加された完全版となっています。

アーキタイプ・アーカディア

キーワード:SF/バトル/VR/RPG
おすすめ度:A+



「さささぐ」で知られるウォーターフェニックスが手掛ける、原罪病なる精神疾患が蔓延り崩壊した終末世界を舞台とした作品。治療のために使われるVRMMORPGのゲームの中で、主人公たちが過去の記憶や平和な世界を求めて戦うことになります。
いわゆるソードアートオンラインにも通ずるデスゲームものになり、RPGらしい仲間たちとの出会いや別れ、成長や関係性の進展など、様々な要素が物語を彩ります。少々チープさが目立つ作りではありますが、ケムコADVとしてのクオリティは十分に保っている印象。クリアまで25時間ほどとボリュームもありますが、飽きずに楽しめました。

ワールドエンドエコノミカ 完全版

キーワード:SF/経済/青春/恋愛/株/バトル
おすすめ度:S+


(ダウンロード専売タイトルにつき、ライトノベル版のリンクです)

急速に経済発展を遂げた月面都市を舞台とした作品。主人公は投資家として株の売買をすることを特技としており、それを武器に大きな野望を抱いています。しかしそんな主人公が次第に月面そのものの存亡がかかる事態へと巻き込まれていくことに。
経済を題材とする非常に稀有な作品で、他に類を見ないストーリー展開。魅力的なキャラクターたちとの青春や恋愛の要素もありながら、楽しく投資についての知識を得ることもできます。一人一人が信念に従って時に協力し、時に対立しながらスケールの大きな事態へと臨んでいく、そんな素晴らしく感動的な物語が味わえます。なお序章にあたるエピソード1はやや静かなスタートですが、独特な世界観の紹介を兼ねていることから、致し方ないように感じます。

パルフェ リメイク

キーワード:カフェ経営/恋愛/青春/感動系
おすすめ度:S

パルフェリメイク - Switch
エンターグラム
2021-11-25


カフェ店長である主人公が、店員であるヒロインたちとの交流を深めていく恋愛ADV。
本作はただ甘い恋愛を楽しむ作品というわけではなく、ヒロインそれぞれが抱える悩みや過去、そして罪といったものを丁寧な心理描写とともに切り取っており、適度にシリアスな作品ともなっています。キャラクターたちの感情の変化を繊細に描いた名作となっています。ボリュームはやや少なめで、手軽にプレイするのに向いた作品かもしれません。

さくらの雲*スカアレットの恋

キーワード:タイムトラベル/大正/ミステリー/恋愛/感動系/ファンタジー
おすすめ度:S



ひょんなことから100年前の世界にタイムスリップしてしまった主人公が、探偵事務所に関わるヒロインたちとの出会いを通じて、自身のタイムスリップの謎や周囲で起こる事件を解き明かしていく物語。
キャラクターたちそれぞれのもつ役割が練られており、ストーリーとキャラクターの結びつき方は芸術的。意外性のある展開はなかなかのリーダビリティがありますが、序盤はややスローペース。中盤以降から面白くなってくる印象でした。

マガツバライ

キーワード:バトル/恋愛/アクション/ファンタジー/和風
おすすめ度:S



ディエスイレなどで知られるlightの完全新規作品。マガツなる敵を払う霊奏士を養成する学園を舞台としたバトルADVとなっています。
さすがはlight作品というべきか、本作の魅力は何といってもバトル描写の妙。スピーディーかつ多彩な戦術が数々登場し、熱く盛り上がること間違いなしといえるでしょう。文学的でやや冗長な地の文は好き嫌いが分かれるかもしれませんが、明るい日常パートを含めてlight作品の中ではかなり軽めで読みやすくなっていると思います。

ガラス姫と鏡の従者

キーワード:学園/恋愛/ファンタジー/お嬢様
おすすめ度:B

ガラス姫と鏡の従者 - Switch
エンターグラム
2022-01-27


王候科と従士科の2つがある学園を舞台とした恋愛ADV。主人公は様々なタイプのお姫様の世話を焼きながら、一人前の従者を目指すことになります。
重大な秘密を抱えていたり、内に秘めた思いを隠していたり、それぞれが事情を抱えながら主人公と接することになるため、物語は色彩に富んだ印象。ただ、リアリティに欠けているように感じられる部分が目立つため、人を選ぶ作品かもしれません。

月の彼方で逢いましょう

キーワード:SF/恋愛/ファンタジー/学園/大人/青春/感動系
おすすめ度:S

月の彼方で逢いましょう - Switch
エンターグラム
2022-02-24


高校2年生の夏と25歳サラリーマンの夏が、過去と未来をつなぐ不思議なスマートフォンで交差する、SF系のADV。様々な謎や伏線が展開されるサスペンス要素と、主人公を取り巻く個性的なキャラクターたちとの青春を描く群像劇的な要素がバランスよく取り混ぜられた作品で、非常に斬新かつ意欲的な内容となっています。
キャラクターデザインや背景グラフィックもこだわられており、一言で表現すれば「美しい作品」。各ヒロインの抱える事情が物語に重みを生み出していて、大人向けテイストの作品となっています。

9-nine-

キーワード:バトル/恋愛/SF/ファンタジー/ループ
おすすめ度:S+

9-nine- Switch
ぱれっと
2022-06-23


超能力のような力を行使できるようになるアーティファクトという道具の流出をきっかけに、主人公たちが非日常の戦いに巻き込まれていくバトル系ADV。
シナリオの分岐などはほとんどなく、一本道の展開(章ごとにヒロインが変わる形式)。進めていくごとに謎が次々と明かされていき、真実に迫っていきます。ストーリーの素晴らしさはもちろんのこと、キャラクターたちの魅力が突き抜けていて、とてもおすすめの一本。かなり複雑で難解な物語でありつつ、熱く燃えるシンプルな部分もあり、また衝撃的な事実が明らかになったりと、リーダビリティは抜群です。

アノニマス・コード

キーワード:SF/サスペンス/都市伝説/中野/陰謀/ループ/科学
おすすめ度:A

ANONYMOUS;CODE - Switch
MAGES.
2022-07-28


シュタインズ・ゲートやカオスチャイルドなどで有名な科学ADVシリーズの最新作。
2037年の中野を舞台としており、全世界防衛システムの暴走による大規模災害やシケイダ3301暗号、ファティマ第3の予言などの都市伝説と結びつく陰謀に主人公たちが巻き込まれていきます。
主人公はセーブ&ロードという不思議な力をもっており、これがゲームシステムのカギとなっていますが、これが正直なところテンポの悪さを感じさせる要素に。
またストーリーの規模が大きくなりすぎたことで、シリーズ特有の身近に迫る恐怖が薄れている印象。ボリューム面も15時間程度で日常描写がほとんどないなど、気になる部分は多かったといえます。設定は興味深く、ジェットコースターのような起伏の激しい展開はスリリングなため、シリーズの大ファンとしては非常に惜しさを感じる一本です。

白昼夢の青写真

キーワード:SF/恋愛/現代/近未来/中世/ファンタジー/純文学/感動系/シリアス
おすすめ度:S+

白昼夢の青写真 - Switch
ラプラシアン
2022-11-17


ラプラシアンの手掛ける超大作ADV。
本作は非常に独創的なシステムが採用されており、3つの全く異なる舞台・世界観の物語がランダムに展開。それらが大きな1つの物語へと繋がっていく、という構造になっています。
現代を舞台に高校の非常勤講師と女生徒の禁断の恋を描くcase1、中世を舞台にシェイクスピアの半生を描くcase2、写真家を目指す少年のひと夏の青春を描くcase3。そのそれぞれが短編として見事な完成度を誇ります。しかしこれらはあくまでもcase0のためにあるにすぎず……。すべてが繋がったとき、私はこの作品の凄まじさに言葉を失いました。掛値なしに、ノベルゲーム最高峰の作品だと思います。このページをご覧になっているすべての方にプレイしていただきたい、それくらいの自信をもっておすすめする一本です。詳細は個別レビュー記事(Switch「白昼夢の青写真」レビュー!鳥肌必至の超最高峰ノベル!)にて語っています。

サマータイムレンダ Another Horizon

キーワード:SF/タイムリープ/サスペンス/オカルト/ファンタジー/頭脳バトル/恋愛
おすすめ度:S+



漫画原作でアニメ化もされたサマータイムレンダのゲーム版。本作はそれらに一切触れていない人でも一から楽しめるタイムリープサスペンスADVとなっています。
幼馴染(ヒロイン)が死んでしまったとの報せを受け、主人公が和歌山県にある故郷の小さな島に帰るところから物語は始まります。この島では昔から自分のそっくりさんである影(ドッペルゲンガー)を見たら死ぬ、という言い伝えがあり、序盤から不穏な空気が漂います。
中盤までは謎が多く提示され、不気味なサスペンス調のストーリーが展開。しかし敵などが判明していくと、そこからは一気に頭脳バトルの様相を呈します。一粒で二度おいしい作品といったところでしょうか。
タイムリープの緊張感を再現するためか、次々に選択を迫られ、多数のバッドエンドを迎えながら、細い正解ルートを探り当てていくこととなります。田舎を舞台にしたオカルトチックな作品ということもあり、キャラクターたちの方言も癖になる一本です。マイナーですがおすすめの作品。

紅月ゆれる恋あかり

キーワード:スポ根/アクション/恋愛/近未来/熱血/ファンタジー
おすすめ度:S

紅月ゆれる恋あかり -Switch
エンターグラム
2023-02-22


「刃道」なる剣戟スポーツが人気となっている、近未来を舞台としたスポ根系ADV。シリーズ前作として「絆きらめく恋いろは」も家庭用(PS4)で発売されていますが、世界観こそ共通しているものの、単体で十分に楽しめるようになっています。
主人公は刃道を教える学園の教員として出向することになり、そこで出会った規格外のヒロインたちと、学園生の参加するトーナメントでの優勝を目指すことになります。
少々現実感に欠ける設定など気になった部分もありますが、バトルシーンはなかなか熱く、また各ヒロインの優勝への思いや成長が丁寧に描かれているところはよかったです。

パラノマサイト File.23 本所七不思議

キーワード:オカルト/怪談/ホラー/ミステリー/サスペンス/昭和/ファンタジー/呪い/バトル/クリック型
おすすめ度:S+

本所深川ふしぎ草紙 (新潮文庫)
みゆき, 宮部
新潮社
1995-08-30

(注:ダウンロード専売タイトルにつき、上記リンクは同じ本所七不思議を題材とする小説作品であり、本作との直接の関係は一切ありません。)

本所七不思議を題材とするオカルティックホラーミステリーADV。
七不思議にまつわる呪いの力を手にした呪主(かしりぬし)たちが、大切な人の蘇りをかけて殺し合うことに。昭和レトロな空気感が不気味さや何が起こるか分からない恐怖感を絶妙に引き立てており、その没入感は最上級レベル。数々の登場人物たちが思いもよらない複雑な人間関係を形成しており、それらが紐解かれていく過程が複数視点のザッピングシステムによって見事に描かれています。
また本作で見逃せないのが演出の上手さと魅力的な音楽、陰のあるアートデザイン、ギミック満載のゲームシステムで、これらが独特の世界観をさらに高めています。
完全新規作品として驚くべき完成度を誇る傑作でありつつ、10時間ほどのボリュームで2000円程度というコスパも抜群の作品です。ネタバレは厳禁、本所七不思議に隠された真実をぜひ味わってみてください!

今後追加予定の作品一覧(一部)

・空のつくりかた
・冤罪執行遊戯 ユルキル
・カオスヘッド
・カオスチャイルド
・オカルティックナイン(未発売)
・超探偵事件簿レインコード(未発売)

Twitterつぶやきまとめ/2023年3月2日

今回のつぶやきのまとめです!
















































風邪の時にゲームをするのはOK?NG?

conankaze

(2023年1月2日:補足)
この記事を初めて公開したのは5年以上前のため、もともとは新型コロナウイルスを想定した内容とはなっていません。
ただし、オミクロン株以降は、その症状などが普通の風邪と近いものになってきている(諸説はあり)ということで、この記事がおよそ見当外れということもないかと思います。
そのため、一部を追記・修正の上、アップデート版ということで再公開しました。少しでも参考になりましたら幸いです。
(補足終わり)

風邪が流行る季節が今年もやってきましたね。
私はすでに数日前から風邪で咳と鼻水が止まらず、グロッキー状態です。。。皆さんもお身体にはお気を付けください。
注:上記はもともとの投稿日である2017年12月3日の話です。

そんな私ですが、ゲームはなんとかプレイしています。というかゲームをやって気を紛らわることくらいしか思いつかないタチでして…w

さて、そんな状況で思いついたのが今回の記事のテーマ。
風邪の時にゲームをするのは、体調を治すのによいのか、それとも悪化させてしまうのか」ということです。

もちろん風邪の症状や体調次第だと言ってしまえばそれまでですし、静かに睡眠をとるのが一番なのは当たり前ですが、なかなか寝付けないということもあるのはまた事実。

というわけで、いろいろとネットで調べたり医学関連が専門の友人に聞いたりして、これは間違いがないだろうと(あくまで私が)判断した内容をまとめておきたいと思います。ただし信じるかどうかは自己責任でお願いいたします。

<安静にする=身体や脳を休める>

「安静にしてください」とはよく言われるわけですが、この”安静に”というのはただ激しい運動をしないとか、外出をしないとかいう意味ではなく、「心中穏やかに、無理のない姿勢・できれば寝転がった状態で、リラックスすること」と捉えられるそうです。

ではゲームをプレイすることはこの「安静にしている」ことに含まれるのか?これはゲームのジャンルによって違う結論になりそうです。

というのも、目まぐるしい状況判断が必要なゲームや、高度な操作を要求するゲーム、情報量が多いゲームはどうしても脳が興奮状態になります。結果として身体や脳が休まらず、免疫力が低下。風邪の治りが遅くなってしまうこともあるのだとか。

私はつい昨日までSplatoon2をプレイして、負けた時は心の中で絶叫しておりましたが、これは絶対にNGのようです。熱くなってしまう上に、かなりの注意力を必要とし、ある程度複雑な操作を求められる。風邪の時にはやっちゃいけないゲームでした(^^;

一方で例えばADVゲームや単純操作で楽しめる作業ゲー、気楽に遊べるミニゲーム的なものであれば、身体への負担は最小限で済み、また気を紛らわせて辛さを軽減させることができる、という効果が期待できるようです。つまり風邪の時は”能動的な作品”よりも”受動的な作品”の方を選ぶべきだということですね。

ゲームが趣味の方の場合、「ゲームをプレイしたいのにゲームができない」という状況は一種のストレスとなってしまいます。風邪の時のストレスは、症状を長引かせる要因となるそうですから、上述した“受動的な作品”を無理のない範囲で楽しむのがよいと言えるでしょう。リラックスすることは免疫力を向上させて、風邪を早く治す近道なのですね。

ただし、就寝する1時間前はゲーム機(やスマートフォン)を一度切っておくのがよいそうです。
これは風邪の時に限らず、ブルーライトによる刺激を避ける意味で、常に心掛けておくべきことだとか。
……まあ、私には無理ですけどね……。

まとめ
アクション系のゲームは全体的にNG。
読み物系のゲームは辛さを軽減させる効果はあり。ただしRPGなどの場合は難易度を下げる・レベル上げの作業だけにするなどして、できる限り頭を使わないようにする。
同様の理由で読書やTV・映画鑑賞なども良いが、内容が過激すぎるものはNG。


というわけで簡単ですが、以上となります。
風邪を引くとプレイ効率も下がりますし、ゲームの楽しさも半減してしまうので、プレイするならほどほどにしてじっくり寝るべし、という当たり障りのない結論になってしまいますが、ゲーマーとしては目の前にゲームがあればつい手を伸ばしてしまうもの。そんな時のゲーム選びの参考になれば幸いです。
あ、言い忘れていましたが、風邪の時はブログ更新もやめた方がいいです(迫真)。


※以下は風邪のときのおすすめアイテム。特に、私は風邪が喉から来ることがほとんどなので、そんなときは龍角散にお世話になっています。

【エンタメ最高マンの選ぶGOTY2022】今年遊んだ全作品一覧+評価!

王冠
GOTY2022~ESM~、今年も発表です!!
GOTYとは”Game of The Year”の略称で、その年のゲームタイトルのうち、最も評価の高い作品が選ばれる賞のことを意味しています。

今回の「エンタメ最高マンが選ぶ”GOTY2022”!」記事では、私が今年購入・プレイした作品をダウンロード専売作品も含め、全作品一覧形式でご紹介した上で、簡単なランク付けをしていきます!
(この記事の内容はすべて私の嗜好・独断・偏見によって構成されていますので、そこはあらかじめご了承ください。)

それではまず今年プレイした全作品を一挙にご紹介!
(GOTY~ESM~では今年発売された作品に限らず、私が今年購入(ダウンロード含む)したものをすべて含めさせていただきます。おすすめゲーム紹介的な側面も兼ねていますのでご理解ください。一方で昨年以前からプレイしている作品はすべて除いています。)

関連記事リンク:個人的”GOTY2017”大発表!今年遊んだ全作品一覧+評価も!
関連記事リンク:個人的”GOTY2018”大発表!今年遊んだ全作品一覧+評価も!
関連記事リンク:個人的”GOTY2019”大発表!今年遊んだ全作品一覧+評価も!
関連記事リンク:エンタメ最高マンが選ぶ”GOTY2020”!今年遊んだ全作品一覧+評価も!
関連記事リンク:【エンタメ最高マンの選ぶGOTY2021】今年遊んだ全作品一覧+評価!

2022年に購入/プレイしたタイトル一覧

(・Splatoon2(Switch))
(・リングフィットアドベンチャー(Switch))
(・Apex Legends(PS4))

・黎の軌跡(PS4)
・ビビッドナイト(Switch)
・さくらの雲*スカアレットの恋(Switch)
・SCARLET NEXUS(PS4)※
・キャスタウェイズ(Switch)
・レッツプレイ!オインクゲームズ(Switch)
・マガツバライ(Switch)
・ガラス姫と鏡の従者(Switch)
・面積迷路ジーニアス(Switch)
・モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。(以下略)(Switch)※
・月の彼方で逢いましょう(Switch)
・トライアングルストラテジー(Switch)
・カテゴリー1(Switch)
・バーチャルバトル(Switch)
・フライトゥギャザー!(Switch)
・フォールガイズ(Switch/PS4)
・千恋万花(Switch)
・意味がわかると怖いミステリー(Switch)
・ファミリーチェス(Switch)
・9-nine-(Switch)
・Nintendo Switch Sports(Switch)
・アノニマスコード(Switch)
・Splatoon3(Switch)
・ドギーニンジャ 爆熱ストライカーズ!(Switch)
・黎の軌跡Ⅱ(PS4)
・ツールズアップ!(Switch)※
・ジョガーノート(Switch)
・白昼夢の青写真(Switch)
・PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition(Switch)
・スーパー野田ゲーPARTY(Switch)※
・スーパー野田ゲーWORLD(Switch)※
・パーティパーティタイム(Switch)※
・INVERSUS(Switch)


(※がついているソフトはまだあまり遊べていないタイトル、機種はプレイ・購入したハードのみ記載。)

合計すると33本ということになりました。
昨年は全部で39本でしたので、購入数は減少。一昨年は46本でしたので、(昨今忙しいのもあり)近年は減少傾向ですね。今年の場合は、なんといってもSplatoon3の発売が大きかったのもありますが。

さて、ここからTGAなどのGOTYにならって、各部門の受賞作・ノミネート作を発表いたします!あくまで私が遊んだ中で選んでいます。

また昨年からは部門の分け方を変更。従来は「RPG部門」「アクション部門」「アドベンチャー部門」としていましたが、前回から「ストーリー部門」「アイデア部門」「音楽部門」としています。

注・ノミネート作品は黒字、受賞作品は赤字としています。評価はSSS,SS,S,A,B,Cの6段階でつけています。

ストーリー部門

白昼夢の青写真(Switch)
英雄伝説 黎の軌跡(PS4)
9-nine-(Switch)

ストーリー部門は「白昼夢の青写真」を選出!

白昼夢の青写真 - Switch
ラプラシアン
2022-11-17


3つの全く異なる世界観の短編が、大きな物語へと繋がっていく斬新な設定のADV。
ここでは詳しくは語りませんが、本当に本当に素晴らしい作品でした。恋愛あり青春ありSFあり感動あり。これほど感情を揺さぶられたのは、久しぶりでした。個人的にはノベルゲーム最高峰の1つとして数えられるような名作だと思います。
レビュー記事を書いていますので、ぜひご覧ください。

関連記事リンク:Switch「白昼夢の青写真」レビュー!鳥肌必至の超最高峰ノベル!


英雄伝説 黎の軌跡 通常版
日本ファルコム
2021-09-30


軌跡シリーズ、カルバード共和国編の1作目となる本作。
エレボニア帝国編である閃の軌跡シリーズや創の軌跡からキャラクターを一新しており、仕切り直しの作品となっています。
主人公の年齢が20代半ばということもあるのか、雰囲気やストーリー展開は大人向けにシフトした印象。アクションとコマンドを任意で切り替えられる斬新な戦闘システムが導入されるなど、変化の大きい内容に。個人的には、キャラクターも魅力的な上、ストーリー面で原点回帰を感じる部分も多く、非常に楽しめました!

9-nine- Switch
ぱれっと
2022-06-23


アーティファクトという聖遺物により超能力を使えるようになった少年少女の繰り広げる戦いを描く、ファンタジックバトルADV。
本作は各章に1人のメインヒロインが設定されており、基本的には一本道のストーリーとなっています。その中で、少しずつ謎や人間関係が明らかになっていくので、個人的にはこの仕様はとてもぴったりだと感じました。キャラクターたち(とりわけヒロインたち)の魅力が存分に描かれていることに加え、かなり複雑に作られた物語は一見の価値あり。想像していたよりもシリアスな展開が多く、のめり込んでプレイしてしまいました。

アイデア部門

白昼夢の青写真(Switch)
Splatoon3(Switch)
トライアングルストラテジー(Switch)


アイデア部門は物語性・アクション性・ゲームシステム・ジャンルなどを問わず、作品のアイデアそのものの素晴らしさを評価する部門となります。

白昼夢の青写真 - Switch
ラプラシアン
2022-11-17


「白昼夢の青写真」がストーリー部門とアイデア部門の二冠に!
全く異なる3つの世界観の短編が1つに結び付いていく美しさは、まさしく芸術。その見事な技巧に敬意を表します。詳細は上述のレビュー記事にて。

いちゲーム作品というより、むしろ私の生活ルーティンとなっているSplatoon。その最新作が遂に登場しました。
新スペシャル・新武器・新ステージ・新モードを引っ提げていますが、現段階では「予想していたレベルの面白さ」といったところ。システム面でかなり遊びやすさなどが向上しているのを高く評価している一方、武器や新ステージのバランスには少々首を傾げる部分もあります。さらにいえば、ランクシステム(S+到達の難易度の大幅引き下げ・Xマッチのレート制度・部屋パワーの非表示・バンカラオープンでの武器変更の不便さなど)の不満点は数多く、今後に期待するところが大きいですね。

HD-2Dシリーズ最新作にして、初めてのタクティクスRPG(シミュレーションRPG)である本作。
戦乱の大陸を舞台に、重厚な戦記が描かれており、個人的な好みドストライク。ゲーム中の様々な場面で「BENEFIT」「MORAL」「FREEDOM」の3つの価値観を基にした選択を繰り返すことになり、その結果が物語や仲間キャラクターに影響していくという非常に面白い仕掛けも。歴史を自ら紡いでいる感覚が新鮮でした。
この手の作品の中でも比較的硬派な部類で、難易度もかなり高め。じっくり腰を据えてプレイしないと簡単に全滅するようなバランスです。その意味で戦略を立てたりや育成を進めたりするのが楽しく、中毒性も抜群。ぜひ「トライアングルシリーズ」として続編にも期待したい一本でした。

音楽部門

英雄伝説 黎の軌跡(PS4)
Splatoon3(Switch)
英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ(PS4)

音楽部門はやはり安定のファルコム作品が強し!

英雄伝説 黎の軌跡 通常版
日本ファルコム
2021-09-30


主題歌もよかったですが、それ以上に各種戦闘曲が名曲揃い!特に手配魔獣戦の曲がお気に入りで、ヘビロテしています。それ以外にも「Tharbad Night」や「黎き狭間の中で」など、耳に残る曲が多く、素晴らしいサウンドだったと思います。
Splatoonシリーズも音楽の素晴らしさは言わずもがなですが、本作のBGMは前作までと比べると爆発力には欠けている印象。
もっとも、プレイ時間が増えていけばいくほど耳には残るでしょうし、アップデートでまだまだ曲数自体が大量に増えるでしょうから、現時点での評価は時期尚早かもしれませんね。ひとまずは2位に置いておきます。

黎の軌跡Ⅱもさすがはファルコムという感じではあったのですが、個人的には黎の軌跡には及ばなかった印象。とりわけ戦闘曲たちがやや影が薄いか。逆にOP曲「CRIMSON SiN」とED曲「現在という煌めき」が歴代でも上位にくるレベルで気に入っています。

2023年 期待の新作部門(発売予定日順)

期待度はSSS~Aの4段階で表記しています。記事公開時点で来年発売が明言されている作品からのみピックアップしています。赤字が現段階での「大本命」タイトルです。

サマータイムレンダ Another Horizon(Switch/PS4)
期待度:A

ホグワーツ・レガシー(PS5/XSX/Switch/PS4/XOne)
期待度:A

DYSCHRONIA: Chronos Alternate
(PS5/Switch)
期待度:S

紅月ゆれる恋あかり(Switch/PS4)
期待度:SSS

ルーンファクトリー3 スペシャル(Switch)
期待度:A

LOOP8(ループエイト)(Switch/PS4/Xone)
期待度:SS

すだまリレイシヨン(Switch/PS4)
期待度:S

蒼の彼方のフォーリズム EXTRA1+2S(Switch)
期待度:SS

超探偵事件簿 レインコード
(Switch)
期待度:SSS

百英雄伝(PS5/XSX/PS4/Xone)
期待度:A

イースX -NORDICS(ノーディクス)-
(PS5/Switch/PS4)
期待度:A

幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争(Switch/PS4/Xone)
期待度:A



第5回GOTY~ESM~に選ばれたのは!?


Game of The Year~ESM~2022

白昼夢の青写真


実はこれ、ほぼ悩んでいないです。強いて言うなら、「Splatoon3」や「黎の軌跡」との同時選出とするか悩んだかなというくらい。それくらい突き抜けた衝撃を受けた作品でした。過去に遊んだ様々なノベルゲームの中でもトップクラスなのは間違いありませんし、多くの方にプレイしてほしい作品です。
Splatoon3と黎の軌跡は僅差で次点という感じ。

2022年 総合ランキング

1位 白昼夢の青写真 
評価:SSS
2位 Splatoon3 
評価:SSS
3位 英雄伝説 黎の軌跡
評価:SSS
4位:9-nine-
評価:SSS
5位 トライアングルストラテジー
評価:SS
6位 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ
評価:SS
7位 レッツプレイ!オインクゲームズ
評価:SS
8位 ビビッドナイト
評価:SS
9位 月の彼方で逢いましょう
評価:S
10位 千恋万花
評価:S
11位 
さくらの雲*スカアレットの恋
評価:S
12位 アノニマスコード
評価:A
13位 マガツバライ
評価:A
14位 Nintendo Switch Sports
評価:A
15位 ガラス姫と鏡の従者
評価:A



16位以下は順位をつけず、評価のみを箇条書きで記していきます。

・キャスタウェイズ(Switch)
評価:C

・面積迷路ジーニアス(Switch)
評価:B

・カテゴリー1(Switch)
評価:A

・バーチャルバトル(Switch)
評価:B

・フライトゥギャザー!(Switch)
評価:B

・意味がわかると怖いミステリー(Switch)
評価:B

・ファミリーチェス(Switch)
評価:B

・Nintendo Switch Sports(Switch)
評価:B

・ドギーニンジャ 爆熱ストライカーズ!(Switch)
評価:B

・ジョガーノート(Switch)
評価:B

・INVERSUS(Switch)
評価:B

最後に

なかなかのボリュームの記事になってしまいましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました!
今年は年始に黎の軌跡をプレイし、年末に黎の軌跡Ⅱをプレイするという、“軌跡イヤー”でした。つい先日黎の軌跡Ⅱをクリアしたばかりで、現在は次にプレイするソフトを検討中。いくつか積みゲーがないわけではないのですが、気分次第ということで考えていきたいと思います。候補は「ゼノブレイド3」「スカーレットネクサス」「絆きらめく恋いろは」「月姫」「魔法使いの夜」などなど。
この中から選ぶのか、はたまた全然違う作品をプレイしているのか、近況はまたTwitterでつぶやいていきたいと思います!

紅月ゆれる恋あかり -Switch
エンターグラム
2023-02-22

LOOP8(ループエイト) - PS4
マーベラス
2023-03-16


Twitterつぶやきまとめ/2022年12月23日

今回のつぶやきのまとめです!















































白昼夢の青写真 - Switch
ラプラシアン
2022-11-17








記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます。ゲームやアニメ、小説などの娯楽作品大好き人間。家庭用ゲームのおすすめ作品や新作情報、ゲーマーの目線でのコラムなどを公開していきたいと思っています。

連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com

(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
Twitterで更新情報をつぶやいています。ぜひ気軽にフォローしてください!またブログ関連の連絡などもお気軽に!
Amazonで商品を検索
ブログ村
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ
にほんブログ村