エンタメ最高マンの家庭用ゲームブログ

RPGにADV、アクションにシミュレーションなど、幅広い家庭用ゲーム(携帯ゲーム機ソフト含む)のおすすめ作品とレビュー、そして新作情報やゲーム関連のコラム(&コナンのTVアニメの感想)を書いていくブログです。 いただいたコメントにはその全てに返信いたします。ぜひお気軽にご意見・ご感想をお寄せください!

ご覧いただきありがとうございます! 全力で良質な家庭用ゲーム作品をご紹介していきます!

おすすめ小説

ファンタジーとミステリーの融合!アンデッドガール・マーダーファルス1 感想

久しぶりにおすすめの小説記事を書きたいと思います。
このブログはゲームに関する記事が中心ですが、私が「これは面白い!」と思ったエンターテインメントコンテンツ(小説・アニメ・映画など)に関しては積極的に取り上げていきたいと思っていますので、ぜひお付き合いくださると嬉しいです。

今回紹介するのは「アンデッドガール・マーダーファルス1」。 (講談社タイガ文庫)
ファンタジー世界で起こる事件を、怪物専門の二人組の探偵が解き明かしていく推理小説シリーズです。(本シリーズは現在二巻まで発売されており、三巻も発売予定。)
1486897737520[1210]
著者は青崎有吾さん。私が以前紹介した、「体育館の殺人」「水族館の殺人」「図書館の殺人」といった”探偵・裏染天馬”シリーズの作者さんです。

私は裏染シリーズでこの作者さんのファンになってしまい、この方の小説を探していてこのシリーズに出会いました。

ここからはこのアンデッドガール・マーダーファルスの第一巻の内容に絞って、ネタバレはなし魅力をお伝えしていきたいと思います。

<レビュー>

おすすめポイント

ファンタジー世界でも相変わらず緻密な論理展開

本作の舞台はヨーロッパ。時代はおそらく中世だというイメージです。
この作品の世界では、吸血鬼や人造人間が存在。いわゆる「怪物」が人間のすぐ身近にいるという世界観となっています。

しかしそんな世界観の中で「殺人事件」が発生。怪物専門の探偵二人組(正確に言うと探偵(女)+助手(男))がアリバイやら密室やらと謎解きに挑むお話になっています。

裏染シリーズは現代の日本が舞台でしたから、同じ作者でも作品の雰囲気は全く異なっていますが、共通しているのは「緻密な論理」。

怪物には怪物特有の事情や設定・ルールを盛り込み、見事にミステリーとして謎を提示・解決していきます。

一般にファンタジーものというのは、ミステリ―との親和性が高くないと考えられがちですが、本作はその課題を見事に解決し、ファンタジックな本格推理小説を完成させています。

個性豊かすぎる登場キャラ

主人公・津軽真打(男)をはじめとして、登場するメインキャラたちはかなりの個性派ぞろい。
詳しいことはネタバレ防止のため書けませんが、メインキャラの一人の”状態”には度肝を抜かれましたねw

会話もシリアス調な事件・推理パート以外では、非常に小気味いいギャグ調のセリフが展開され、不思議とページをめくるスピードも早くなります。

文章は堅い感じではないので、ライトノベル感覚で気軽の読むことができるのもいいですね。それでいてしっかりミステリーしているのですから、ここはどなたにでもおすすめできるポイントです。ラノベチック本格ミステリ―と私は名付けたいですね。(あくまでラノベチックなだけなので、ラノベが苦手な方でも全く問題はないと思います。)

本筋のストーリーも興味深い

シリーズ化されているだけあり、キャラが抱えている事情もあって、本筋の物語を追う楽しさもあります。またアクションバトルもの的な描写(津軽VS怪物)もあって、一冊の中に飽きさせない工夫がいろいろあるところもいいところです。

<減点ポイント>

これといったものはありませんが、直接的な描写ではないにしろ、多少残酷な(というより気色悪い?)表現がないわけではありません。とはいえ普通のミステリーを読める方なら特に気にならないレベルかと思います。


というわけで、作者買いという感じで、中身は特に調べることなく購入しましたが、買って正解でした!またシリーズ2、3とレビューを書いていきたいと思います。

推理もの好き、ラノベ好き、中世風の世界観好きな方にはぜひともおすすめします。暇つぶし感覚で読まれるのもいいかもしれませんよ(ちなみにコミック版もあります。)


軽快なテンポの超ユニークミステリー「死亡フラグが立ちました!」レビュー

1473412874361[817699]

今日ご紹介するのは宝島社の”このミステリーがすごい!大賞"で隠し玉受賞した作品、「死亡フラグが立ちました!凶器は・・・バナナの皮!?殺人事件」(七尾与史)です。

もうこのタイトルだけでユニークさが伝わっていることと思います。 私も”凶器はバナナの皮”という部分が気になって手に取りました。

結果は正解でしたね。もっとも後述するようにいくつか難点はあるんですが、娯楽小説と割り切ってさらっと読む分にはとても楽しめる作品だと思います。

本作の簡単なあらすじから書いていきますね。

主人公はしがないオカルト雑誌のライターである陣内。陣内は「死神」なる殺し屋について追うことになる。
そのターゲットになってしまうと、24時間以内に偶然の事故で殺されてしまうというのが「死神」のやり方。本当にただの事故に見える死について調査を進めていく。
一方で警察も死神の存在に気が付いて・・・という展開になっています。

<レビュー>

おすすめポイント

・とにかくユニーク
凶器は本当にバナナの皮ですwこれはタイトルにある通り。 タイトルがネタバレしてるじゃん!とはじめは思っていましたが、読んでいくと問題がないことが分かります。これだけでなく本作は最初から最後までとにかく変な物語です。どこかばかげているんですが、でも推理要素はきっちりあります。

・テンポがいい
軽妙な文体です。会話も大した中身のない掛け合いが多いので(褒め言葉です、念のため)、さくっと読むことができます。ミステリーは面倒だという方や、なんか気軽に読めるミステリーはないかなーという方におすすめします。

・複数のプロットが一つに繋がっていく巧妙さ
これは本当にうまいですね。本作は何人かの視点で順に物語が進んでいきますが、それぞれはまるで関係なさそうなんです。しかしラスト直前になるとそれが見事に絡み合い、人物関係の構造が明かされます。伏線の描き方が抜群です。 

・キャラの濃さ
キャラ立ちが推理ものにしてはしっかりしています。やくざの親分や天才な友人。へっぽこな刑事。なんというかB級のノリではありますが、それぞれいい味を出しています。


減点ポイント

・最後の一ページ
ネタバレになるのであまり詳しく言えませんが、読んだ方は必ず指摘されるであろうことがあります。それはその終わり方。はっきり言ってこれはないだろ!と思わず言いたくなる終わり方です。もっとも気軽に読んでいた私としては、そこまで感情移入もしていませんでしたので許容範囲でしたけどね。

・ご都合主義的な展開
設定もそうですし、その後の展開もなのですが、ご都合主義全開です。はじめに言った通り少しばかげた物語なのでこれは仕方ないかもしれませんが、本格推理ものとしてみるには厳しいところがあります。硬派なミステリーが好きな方は白けてしまう部分があるかもしれません。


ということで何度も繰り返しになりますが気楽に読む分にはかなり楽しめます。
一方で細かなことを気にしはじめるといろいろと欠点も見えてきてしまう作品でもありますね。ですからミステリー成分強めの娯楽小説として読むといいのではないかと思います。ちょっとした空き時間に暇つぶしとして読むと評価はだいぶ高まるのではないでしょうか。

ちなみにシリーズ化もされています。ちょっとくせになるタイプの作品なので、はまると残りも手を出したくなりますね。(カレーで人類滅亡は続編、死亡フラグが立つ前には短編集です)


教官ものラノベ・ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)感想

今日取り上げるのは富士見ファンタジア文庫から発売のライトノベル、「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」(羊太郎)です。現在シリーズは六巻まで、日常を描いたスピンオフが一巻発売されています。

本作は仕事をしたがらない怠け者のダメ人間、グレン ・レーダスが主人公という少し(?)変わりもののストーリー。彼は魔術学園の非常勤講師を務めることになるのですが、これがまたひどい。
 
遅刻は当たり前。来たと思ったら教壇で居眠り。ようやく授業を始めたと思ったら教科書を黒板に釘で打ち付ける。

そんなアホな!!という教師です。 

主人公のあまりのくそっぷりは呆れを通り越してもはや清々しいものがありますねw
でもそんなグレンの生徒がテロ事件に巻き込まれた時・・・彼の本当の姿が明らかになります

<レビュー>
 
おすすめポイント

・緩い日常パート
日常パートはギャグテイスト。グレンの教え子でヒロインであるシスティーナやルミア、グレンの育ての親的存在のセリカを交え、主人公のダメっぷりを余すことなく描いています。これがテンポ抜群で頭を空っぽにして気楽に読めます。ギャグのセンスもピカイチ。

・興味深いシリアスな展開
日常をひとしきり楽しんだあとにシリアス展開が待ち受けています。そしてこのパートが本当に面白い!グレンの過去や彼の魔術への考え方。グレンに抱く印象は大きく変わるでしょう。そしてこのグレンが最高にかっこいい。ギャップがすごい!惚れてまうやろー!って感じですw

・ヒロインたちが可愛い
作中の言葉を借りれば、システィ―ナは生意気な子猫。ルミアは可愛い子犬という対照的な二人のヒロインですが、どちらもとてもかわいいです。キャラクターとしての奥行きがとても丁寧に描写されているんですよね。だからより一層魅力を増すのだと思います。

・読みやすい文章と分かりやすい世界設定
シリーズ化を前提にした世界観でいくつかキーワードも出てくるのですが、さらっと書かれているためそこに気を取られて話に入り込めないということがありません。
また文章がいい意味でとても軽いので読みやすく、サラサラと読めるのが特長だと思います。



設定はかなり異色なのですが、そんな中で展開されるのは王道も王道。ギャグに笑わされ、展開に驚かされ、キャラの過去にしんみりとさせられ。いろいろな要素が高い完成度で集約された傑作だと思います。まだ完結していないシリーズですが、これからの行方にとても期待が持てる作品です。熱いラノベや気軽に小説を読みたい方はぜひ!




新本格ミステリー・十角館の殺人

さて今回ご紹介するのはこちら。

1471170775562 [47234]
  
有名な館シリーズ第一弾となる、「十角館の殺人」(綾辻行人・講談社文庫) です。
前に紹介した裏染天馬が主人公である、体育館の殺人からのシリーズとは全く関係がありませんので、ご注意ください。 

この作品はだいぶ昔の作品なのですが、それまでの推理小説の流れを変えた!とまで言われるほどの大きな衝撃を読者に与えた作品です。

十角形のへんてこな館が立つ孤島に、大学のミステリー研究会の面々が訪れ、そこで起こる連続殺人の謎を解き明かしていくというよくあるタイプのクローズドサークルミステリーです 

1471171990993 [48221]
↑館の中の地図が載せられています。この形に何か秘密が!?



さてそれでは早速この作品のことをいろいろ書きたいな!・・・・・・と思うのですが・・・。
すみません、実は残念なことに本作は何か言ってしまうとネタバレ、種明かしになりかねないので細かいことは何も言えません

一言の持つ威力というのを実感できる作品であることは間違いなしです。

まだ読んだことのない方は、とにかく何も考えずに読んでみてほしいですね。 とても繊細な作品なので先入観がない方がいいと思います。
というわけでレビューになっていませんが、面白さは保証します! 
これだけ有名になるのには理由がある。そう思わされる作品だと言えますね。

ちなみに館シリーズは何作品も出ています。私のおすすめは迷路館の殺人です。もし十角館にはまったらぜひ。
(ほかにも水車館の殺人、人形館の殺人、時計館の殺人、黒猫館の殺人、暗黒館の殺人(上下巻)、びっくり館の殺人、奇面館の殺人といった作品があります。)
 

人狼好き必見!小説「殺戮ゲームの館」

こんにちは。
皆さん突然ですが人狼ってご存知ですか?

テレビで取り上げられたりして二年ほど前にはブームになっていたような気がします。
もし人狼が初耳だという方は下のサイトを見てみてください。
 
人狼とは?

私はこの人狼が結構好きなのですが(心理戦とか頭脳戦というものにそそられるんですよね)、それとテーマがよく似た小説が今回ご紹介する「殺戮ゲームの館上・下(土橋真二郎・メディアワークス文庫)」 です。

あらすじ
出口のない密室に閉じ込められてしまった主人公・福永祐樹を含むオカルトサークルのメンバー11人。
「この中に魔物が潜んでいるかもしれない。魔物は斬魔刀があれば倒すことができる」
謎のウサギによる警告。それは生き残りをかけたゲームの始まりだった。
実際に起きる事件。だれが魔物なのかを決める投票。 魔物を殺さねば生きて出ることはできない。
思惑は交錯し、疑心暗鬼になる面々たちをさらなる魔の手が襲う・・・

とまあこんな感じの物語です。この作品の作家さんは「扉の外」や「生贄のジレンマ」など他にも数々の極限サスペンスを書いてらっしゃるのですが、とにかく描写がリアルで、まるで自分が閉じ込められてしまっているかのようなスリリングな体験をすることができます。 

<レビュー>

おすすめポイント

・何が起きるか予想のできない展開
人狼で誰が狼なのかということを考察するのと同じように、だれが魔物なのかを論理的に推理していく過程がとても面白い。その際にゲームのルールに従ったいわゆる確率論的な考え方や、不審な行動を取ったキャラクターの思惑をベースにした考え方など多方面からいろいろな意見がぶつかり まさに裁判。以前に紹介したダンガンロンパとどこか通ずるところもあるといえます。

・ 自分で考える楽しみ
これは好みの問題になりますが、物語を読みながら自分で推理をするということが好きな方にとっては、まるでパズルゲームのような感覚の作品になっていますので、とてもコストパフォーマンスがいいと思います。上下巻合わせても1000円ちょっとですからね。
もちろん自分で推理などしたくないという方は事実だけを追っていくだけでも大丈夫です。

減点ポイント

・内容が少し難しい
ゲームのルールはシンプルではあるのですが、その中での論理の過程は結構難しいです。先ほど出てきた確率の計算とかもありますし、システムの分かりにくいところもありますね。ただ細かいことをそこまで気にせずに読む分には問題はないと思います。あ、あと一つ。読んでいるととても疲れます


 
そこまで知られていない(?)作品かもしれませんが、人狼や推理パズルが好きな方、クローズドサークルもののミステリーが好きな方には特におすすめです

殺戮ゲームの館〈上〉 (メディアワークス文庫)
土橋 真二郎
アスキーメディアワークス
2010-03

おすすめ推理小説・体育館の殺人!

1471089184517 [40931]


小説のおすすめ第一弾としてご紹介するのは「体育館の殺人」(青崎有吾・2015年・東京創元社)です!
タイトルから分かる通り、推理もの。体育館で起きた密室での殺人事件を解き明かしていくお話です。推理ものは頭を使いそうで面倒・・・という方もぜひ下を読んでみてください。

<レビュー>

おすすめポイント

・キャラクターが濃い!
主人公はかっこよくて爽やかで・・・普通の推理小説に出てくる探偵ってすごく美化されているものなんですが。
この作品の主人公・裏染天馬はとにかく違う
主人公はアニオタでやる気が皆無のダメ人間。(ここまではまるで私のよう・・・)
もちろん探偵役なので頭脳明晰なのですが(うらやましい)、高校生にしてとにかく態度が悪いんです。警部をぎゃふんと言わせたり、警部をぎゃふんと言わせたり、友人をぎゃふんと言わせたり。
ですがそんな主人公が憎めない。不思議ですがとてもすっきりするんですね。台詞回しが上手なのだと思います。
また主人公以外のキャラクターもすごく立っていて、ミステリーでありがちな”キャラを覚えるのが面倒”ということがあまりありません。

・緻密で巧妙な論理展開
ネタバレを避けるため細かくは言えませんがとにかくすごい!の一言です。
現場から見つかった一本の傘。そこからこれでもかというくらいに犯人が絞り込まれ、犯行の流れが明らかになっていく。正直言ってページをめくる手が止まらなくなること間違いなしです
 
・シリーズ化されている
裏染天馬を主人公にした作品は本作以外にも「水族館の殺人」「図書館の殺人」(こちらはまだ文庫化されてはいませんが)があります。
事件そのものだけではなく、キャラクター小説としてシリーズを追いかける楽しみがあると言えますね。


ミステリー・謎解きが好きな方はぜひ手に取ってみてください。とても分かりやすい文体で丁寧に書かれた作品なので推理もの初心者の方の入門作品としてもおすすめですよ! 

体育館の殺人 (創元推理文庫)
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます。ゲームやアニメ、小説などの娯楽作品大好き人間。家庭用ゲームのおすすめ作品や新作情報、ゲーマーの目線でのコラムなどを公開していきたいと思っています。

連絡先:entertainment3150manエンタメgmail.com

(お手数ですが"エンタメ"を@に置き換えてください。また"返信がない=気付いていない"なので、Twitterやコメント欄から連絡された旨をお知らせください。)
Twitterで更新情報をつぶやいています。ぜひ気軽にフォローしてください!またブログ関連の連絡などもお気軽に!
Amazonで商品を検索
ブログ村
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ
にほんブログ村